循環器内科は、医療機関や救急隊からの要請に対して、24時間365日、心臓血管病の救急患者をお断りせず受け入れしています。殆ど全ての心臓血管病に対して、対応可能な体制を敷いています。地域で頼られる循環器内科であるために、常にベストを尽くして診療にあたって参ります。
2022年7月現在、10名(循環器専門医6名)のスタッフで循環器疾患の診療にあたっています。院外医療機関の医師または救急隊から、循環器疾患が疑われる救急患者さんの受診や搬送の要請を受けた場合には、原則24時間365日、お断りをせず受け入れをしています。日常診療では、心不全、虚血性心疾患、不整脈等の患者さんが中心ですが、殆どすべての循環器疾患に対応可能です。虚血性心疾患に対する待期的および緊急PCI(経皮的冠動脈インターベンション)、不整脈に対するカテーテルアブレーション(経皮的カテーテル心筋焼灼術)、慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)に対するバルーン肺動脈拡張術(BPA)、一時的ペースメーカー挿入、永久ペースメーカー埋め込み、心臓再同期療法(CRT)、埋め込み型徐細動器(ICD)移植などのほか、心臓血管外科の協力を得て緊急手術も日常的に行っています。2019年10月より、大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁置換術(TAVR)の施行を開始しました。
当院循環器センターは、循環器内科及び心臓血管外科で構成されており、かかりつけ医療機関ならびに当院の関連する各科・部門と相互連携して、心臓血管病診療をトータルマネージメント致します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
新患・再診 | 堀本 | 古川 | 盛重 | 松坂 | 大高 | |
予約 | 午前 | 上甲 | 盛重 | 鎌田 | 堀本 | |
午後 | 松坂 |
新患者数 | 2,874人 |
---|---|
延患者数 | 9,846人 |
患者数 | 1,307人 |
---|---|
緊急入院患者数 | 557人 |
平均入院日数 | 9.1日 |
ホットライン利用件数 | 340件 |
---|
心臓カテーテル検査数 | 746人 |
---|
PCI件数 | 321 |
---|---|
待期的PCI | 224 |
緊急(急性心筋梗塞・不安定狭心症)PCI | 97 |
ロータブレーター使用数 | 25 |
カテーテルアブレーション件数 | 200 |
---|
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)件数 | 25 |
---|
肺動脈バルーン拡張術(BPA)件数 | 36 |
---|
氏名(筆頭者) | 題名 | 掲載雑誌名 | |
---|---|---|---|
Matsusaka H | A Narrow QRS Is Not Always Normal. | JACC Case Rep. |
氏名(発表者) | 演題 | 学会名(開催地) | 発表月日 |
---|---|---|---|
徳本 秀哉 | 代謝性アシドーシスを呈した重症感染性足壊疽の症例 | 日本内科学会四国支部第124回四国地方会(Web) | 2021.5.9 |
日野 立誠 | 冠静脈洞を介した心房ペーシングが VF storm 沈静化に有効であった一例 | 第116回/ 118回日本循環器学会 中国・四国合同地方会(Web) | 2021.6.5 |
大高 直也 | COVID19回復期に急性前壁心筋梗塞を発症し、ステントレスPCIを施行した一例 | 第27回CVIT 中国四国地方会(Web) | 2021.9.6 |
徳本 秀哉 | 関節リウマチ治療中に発症したカポジ肉腫合併 HHV 8 陽性原発性体腔液リンパ腫の一例 | 第83回日本血液学会学術集会(Web) | 2021.9.25 |
田渕 拓也 | 総腸骨動脈瘤-静脈瘻による高心拍出性心不全をステントグラフト留置術で治療した症例 | 第119回日本循環器学会四国地方会(Web) | 2021.12.4 |
田渕 拓也 | 心破裂を合併したたこつぼ心筋症の剖検症例 | 第119回日本循環器学会四国地方会(Web) | 2021.12.4 |
徳本 秀哉 | 野生型トランスサイレチン陽性心アミロイドーシスに伴う心不全合併心房細動に肺静脈隔離術を施行した1例 | 第119回日本循環器学会四国地方会(Web) | 2021.12.4 |
氏名(発表者) | 演題 | 講演名(開催地) | 発表月日 |
---|---|---|---|
盛重 邦雄 | 心房細動と糖尿病 | 糖尿病診療サポートセミナー(Web) | 2021.4.14 |
盛重 邦雄 | コロナ渦における循環器診療の地域医療ネットワークを考える | 地域医療ネットワークを考える会(Web) | 2021.6.10 |
堀本 拡伸 | 市中病院で診る肺高血圧症のリアルワールド | 四国PAH Webミーティング -早期診断・早期治療(Web) | 2021.7.13 |
堀本 拡伸 | CTEPHの病診連携 | 愛媛 CTEPH webカンファレンス(Web) | 2021.9.1 |
盛重 邦雄 | 循環器対策基本法の推進からACSの課題解決を考える ACSの救急搬送及びPrimary PCIの観点から | CVD Management Consensus Meeting in Ehime(Web) | 2021.9.15 |
堀本 拡伸 | PAHの早期診断・早期治療と病診連携 | 愛媛・東予で考える肺高血圧症セミナー(新居浜) | 2021.10.6 |
堀本 拡伸 | 肺動脈の血栓症,急性期(aPTE)と慢性期(CTEPH) | 東予地区・循環器疾患セミナー(新居浜) | 2021.11.12 |
堀本 拡伸 | 肺高血圧症の診断と治療 | 第4回 愛媛循環器薬物療法研究会(Web) | 2021.11.24 |
盛重 邦雄 | 心臓CTの活用方法 | 愛媛心臓疾患ネットワークミーティング(Web) | 2021.11.26 |
堀本 拡伸 | 高齢者と肺高血圧症 | 愛媛 肺高血圧症Webカンファレンス(Web) | 2021.11.26 |
盛重 邦雄 | 周術期の抗凝固療法・抗血栓療法 | 心房細動インターネットシンポジウム(Web) | 2021.12.3 |