松山赤十字病院 中央検査室のホームページをご覧いただきありがとうございます。
中央検査室は検査部と病理診断科部からなり、医師6名と臨床検査技師48名で構成されています。業務は血液や尿、喀痰などの体成分を用いて赤血球や白血球の数や種類、細菌感染やがん細胞の有無を調べる検体検査と、種々の機器を使って身体の機能や構造を調べる心電図・呼吸機能検査・脳波・超音波検査などの生体検査を行っています。
ここで得られた検査結果をもとに、医師の的確な診断と治療および治療効果の判定が行われます。外来部門では診療前検査が主流となっていることから、患者さんの満足度向上の観点からも迅速かつ正確な検査結果の報告を心がけています。一方、救急外来・入院患者さんには現在、猛威を振るっている新型コロナウイルス遺伝子検査を含めた緊急検査を24時間体制で行い、安全性の確保に努めています。
現代の医療は、医師ひとりが行うものから多職種の医療スタッフが協力し合って行うチーム医療へと移行しています。当検査室でも糖尿病、栄養サポート、感染管理、がんをはじめとする様々なチーム医療に参画しており、患者さんに提供する医療の質向上を目指して自己研鑽に励み、新たな技術・知識を習得しつつ、多くの認定資格取得にも挑戦しています。
このホームページでは当検査室が使用している医療機器や検査の種類およびその内容についてわかりやすく紹介していますので、ゆっくりご覧ください。
現在の医療は科学的根拠に基づいた医療を原則として進められていますが、その一端を担うところが検査室です。臨床診断の決定、治療効果の判定、経過観察などのために、正確で迅速な検査を24時間体制で行っています。
中央検査室では、生理、臨床化学、免疫血清、血液、輸血、微生物、病理等の臨床検査を担当し、迅速で正確な検査結果の提供を通じて、患者さんの診断治療に役立てるよう日々努めています。
室長 | 藤﨑智明(副院長) |
---|---|
副室長 | 上田陽子(検査部長)、大城由美(病理診断科部長) |
検査部専従医師 | 横田英介 |
時代の変化を捉え、新たな検査技術を習得し、良質でぬくもりのある検査を提供します。
豊かな創造性を培い、喜びに満ちた職場を造ります。
各スタッフが専門性の高い技術を身に付け、責任をもって迅速かつ正確な検査を行っています。
認定輸血検査技師 | 2人 |
---|---|
認定臨床微生物検査技師 | 3人 |
認定血液検査技師 | 3人 |
認定病理検査技師 | 1人 |
感染制御認定臨床微生物検査技師 | 3人 |
骨髄検査技師 | 1人 |
一級臨床病理技術士(血清学) | 1人 |
二級臨床病理技術士(臨床化学) | 3人 |
二級臨床病理技術士(血清学) | 4人 |
二級臨床病理技術士(血液学) | 4人 |
二級臨床病理技術士(微生物学) | 3人 |
二級臨床病理技術士(循環生理学) | 5人 |
二級臨床病理技術士(呼吸生理学) | 3人 |
二級臨床病理技術士(神経生理学) | 1人 |
二級臨床病理技術士(病理学) | 7人 |
緊急検査士 | 5人 |
日本糖尿病療養指導士 | 2人 |
愛媛県糖尿病療養指導士 | 4人 |
細胞検査士 | 7人 |
国際細胞検査士 | 4人 |
超音波検査士(循環器領域) | 5人 |
超音波検査士(消化器領域) | 7人 |
超音波検査士(体表臓器) | 5人 |
超音波検査士(血管領域) | 7人 |
超音波検査士(健診領域) | 1人 |
血管診療技師 | 2人 |
リウマチソノグラファー | 2人 |
POCコーディネータ | 2人 |
---|---|
医用質量分析認定士 | 1人 |
遺伝子分析化学認定士(初級) | 5人 |
認定サイトメトリー技術者 | 2人 |
JHRS認定心電図専門士 | 2人 |
心電図検定1級 | 3人 |
心電図検定2級 | 1人 |
心電図検定3級 | 1人 |
聴力測定技術講習会受講者 | 2人 |
検体採取等の厚労省指定講習終了者 | 41人 |
検査説明・相談ができる臨床検査技師育成講習会受講者 | 2人 |
毒物劇物取扱者 | 4人 |
有機溶剤作業主任者 | 5人 |
特定化学物質および四アルキル鉛等作業主任者 | 4人 |
衛生工学衛生管理者 | 4人 |
第1種衛生管理 | 4人 |
第一種圧力容器取扱作業者 | 1人 |
第二種作業環境測定士 | 1人 |
赤十字救急法指導員 | 2人 |
日本DMAT隊員 | 4人 |
MDIC(医療機器情報コミュニケータ) | 3人 |
認定医療クオリティーマネージャー | 1人 |
医療情報技師 | 1人 |
情報処理 | 1人 |
初級システムアドミニストレータ | 1人 |
上級バイオ技術者 | 3人 |
中級バイオ技術者 | 2人 |
健康食品管理士 | 13人 |
第2種ME技術者 | 1人 |
防災士 | 1人 |
合計 | 213人 |
新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて2020年6月20から1ヶ月間Web形式で開催された第61回日本臨床細胞学会春季大会において、坂本さんの演題「当院における子宮内膜細胞診の取り組みと現状」が全327演題うちWeb閲覧数上位9演題の一つに選ばれ「Web閲覧賞」を受賞しました。坂本さんは「職場の皆様の温かい指導を頂いて得た成果と考えます。今後も学術研鑽に努めたいと思います。ご指導よろしくお願いいたします。」と話していました。
令和元年11月、松江市で開催された第52回日本臨床衛生検査技師回中四国支部医学検査学会で発表した「AST活動への貢献 血液培養検出菌における迅速報告の取り組み」が支部学術奨励賞に選ばれました。これは抗菌薬適正使用へ貢献する目的で血液培養から検出された大腸菌がESBL産生か否かを1時間以内に判定する方法を考案したもので、独創的で発展性があるとの評価を受けました。受賞した藤本さんは「受賞に至ったのは職場の皆様の温かいご指導のおかげであると感謝しています。今後も学術活動に挑戦できるよう自己研鑽に励み、より一層早期治療へ貢献できる検査を行っていきたい」と話していました。
日本臨床検査技師会 懸賞論文 最優秀賞 | 1人 |
---|---|
日本臨床検査技師会 優秀演題賞 | 1人 |
日本臨床検査技師会 特別奨励賞 | 1人 |
日本赤十字臨床検査技師会 学術功労賞 | 1人 |
日本医療BSC研究学会 優秀演題賞 | 2人 |
日本臨床検査技師会 中四国支部 医学検査学会 優秀発表者賞 | 1人 |
日本臨床検査技師会 中四国支部 医学検査学会 支部学術奨励賞 | 1人 |
愛媛県臨床検査技師会 学術業績者賞 | 4人 |
愛媛県臨床検査技師会 学術奨励賞 | 7人 |
愛媛県糖尿病療養指導士会 優秀賞 | 1人 |
2020年 | 2019年 | 2018年 | |
---|---|---|---|
論文数 | 5 | 4 | 4 |
発表数 | 7 | 16 | 9 |
氏名(筆頭者) | 所属 | 題名 | 掲載雑誌名 |
---|---|---|---|
神岡 良助 | 検査部 | C型慢性肝炎におけるDAA治療に対する肝線維化マーカー値の変動 | 医学検査 69(1):75-80,2020 |
榎 美奈 | 検査部 | 超音波検査が診断、経過観察に有用であった特発性頸動脈解離の2例 | 松山赤十字病院医学雑誌 45(1):5-12,2020 |
土手内 靖 | 検査部 | 自己血全血が冷蔵保存中に凝集し使用を中止した3症例と再発防止策 | 松山赤十字病院医学雑誌 45(1):37-41,2020 |
神岡 良助 | 検査部 | 血清重炭酸塩測定試薬「ダイアカラー・CO2」の基礎的性能評価および静脈血ガス分析による算出値との比較 | 松山赤十字病院医学雑誌 45(1):43-48,2020 |
林 愛子 | 検査部 | 下肢動脈エコー:精度と効率の追求 | 検査と技術 48(12):1302-1307,2020 |
氏名(発表者) | 所属 | 演題 | 学会名(開催地) | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|
松本 優衣 | 病理診断科部 | 術中迅速細胞診において腺癌との鑑別に苦慮した悪性中皮腫の一例 | 第28回愛媛県臨床細胞学会 | 2020.1.26 |
坂本 真悟 | 病理診断科部 | 愛媛県における子宮内膜病理検査の現状と各施設における取り組み ~内膜細胞診と液状細胞診~ |
第28回愛媛県臨床細胞学会 |
2020.10.1~10.31 |
坂本 真悟 | 病理診断科部 | 当院における子宮内膜細胞診の取り組みと現状 | 第61回日本臨床細胞学会春季大会(Web開催) |
2020.6.20~7.19 |
長谷部 淳 | 検査部 | Abiotorophia defectiveよる多発梗塞を伴った感染症心内膜炎の1例 | 日本臨床微生物学会・学術集会(金沢) |
2020.2.1 |
藤本 愛子 | 検査部 | S.agalactiaeによる肺炎を契機に髄膜炎を発症した1例 | 日本臨床微生物学会・学術集会(金沢) |
2020.2.1 |
林 愛子 | 検査部 | 補正角度の違いによるPSV、PSVRへの影響についての検討 | 日本超音波医学会第93回学術集会(Web・オンデマンド開催) |
2020.12.1~2021.1.14 |
青木 駿 | 検査部 | 肺動脈塞栓症を契機に発見された稀な下肢静脈走行異常の一症例 | 第45回日本超音波検査学会学術集会(Web・オンデマンド開催) |
2020.12.19~2021.1.31 |
氏名(発表者) | 所属 | 演題 | 講演会名(開催地) | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|
土手内 靖 | 検査部 | ダラツムマブの輸血検査への影響とその対策 | 愛臨技第2回輸血検査研修会(松山) | 2020.2.9 |
二宮 早苗 | 検査部 | 全自動尿統合型分析システム「Atellica1500」の使用経験~導入効果と症例画像~ | 日本医療検査科学会第52回大会(オンデマンド開催) |
2020.10.1~10.31
|
氏名(筆頭者) | 所属 | 題名 | 掲載雑誌名 |
---|---|---|---|
大野 綾 | 検査部 | 当院の血液製剤廃棄率減少への取り組みと成果、今後の課題 | 愛媛県臨床検査技師会誌 38:21-24,2019 |
高橋 志津 | 検査部 | 可溶性インターロイキン2受容体(soluble interleukin-2receptors:sIL-2R)測定試薬「ナノピアIL-2R」の基礎的検討 | 愛媛県臨床検査技師会誌 38:47-50,2019 |
西山 政孝 | 検査部 | 血液培養採取時の皮膚消毒薬変更による汚染率の変化 | 日赤検査 52(1):41-44,2019 |
窪田 裕美 | 病理診断科部 | 乳腺穿刺吸引細胞診におけるLuquid based cytology(LBC) – LBCの利点・免疫染色(CK5/6・p63)の有用性について-“ | 日本臨床細胞学会雑誌 58(2):75-81,2019 |
氏名(発表者) | 所属 | 演題 | 学会名(開催地) | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|
三好 陽子 | 病理診断科部 | 診療報酬改訂の概要と愛媛県内施設の現状 | 第27回愛媛県臨床細胞学会総会学術集会(松山) | 2019.1.27 |
門屋 孝志 | 病理診断科部 | 同日採血の検体で間期核FISH分染との乖離を認めた1例 | 第35回中四国臨床細胞遺伝学研究会(岡山) | 2019.2.24 |
高橋 辰典 | 検査部 | 可溶性IL-2R測定試薬「ルミパルスプレスト®IL-2R」の基礎的性能評価 | 愛媛県臨床検査学会(松前) | 2019.6.9 |
長谷部 淳 | 検査部 | Nocardia arthritidisによる感染性角膜潰瘍の1例 | 愛媛県臨床検査学会(松前) | 2019.6.9 |
青木 駿 | 検査部 | 超音波検査が診断に有用であった腹部大動脈狭窄の一例 | 第29回日本超音波医学会四国地方会学術集会(高松) | 2019.10.12 |
西山 政孝 | 検査部 | チーム医療活動の監視・支援体制の構築とその効果 | 第55回日本赤十字社医学会 総会(広島) | 2019.10.17 |
西岡 幸満 | 検査部 | 尿沈査でマルベリー小体を認めたFabry病の一例 | 第52回日本臨床衛生検査技師会 中四国支部医学検査学会(松江) |
2019.11.2 |
杉原 崇大 | 検査部 | 急性骨髄性白血病と多発性骨髄腫を併発した1症例 | 第52回日本臨床衛生検査技師会 中四国支部医学検査学会(松江) |
2019.11.2 |
藤本 愛子 | 検査部 | AST活動への貢献 | 第52回日本臨床衛生検査技師会中四国支部医学検査学会(松江) | 2019.11.2 |
髙橋 諭 | 検査部 | 当院の抗菌薬適正使用に向けた教育・啓発活動への取り組み | 第52回日本臨床衛生検査技師会 中四国支部医学検査学会(松江) |
2019.11.2 |
西山 政孝 | 検査部 | チーム医療の評価・支援体制の構築と成果 |
第52回日本臨床衛生検査技師会 中四国支部医学検査学会(松江) |
2019.11.2 |
谷松 智子 | 検査部 | 血液培養における汚染に及ぼす因子の検討 | 第52回日本臨床衛生検査技師会< 中四国支部医学検査学会(松江) |
2019.11.2 |
神岡 良助 | 検査部 | JCA-ZS050におけるリアルタイム異常反応 チェック機構の活用 |
第52回日本臨床衛生検査技師会 中四国支部医学検査学会(松江) |
2019.11.3 |
榎 美奈 | 検査部 | 超音波検査が診断、経過観察に有用であった頸動脈単独解離の一例 | 第52回日本臨床衛生検査技師会 中四国支部医学検査学会(松江) |
2019.11.3 |
坂本 真吾 | 病理診断科部 | 子宮体癌におけるメチル化DNA結合タンパク質を用いたDNAメチル化解析 | 第58回日本臨床細胞学会秋期大会 (岡山) |
2019.11.16 |
二宮 早苗 | 検査部 | 糖尿病教育入院患者における推定塩分摂取量の検討 | 日本糖尿病学会中国四国地方会 第57回総会(徳島) |
2019.12.6 |
氏名(発表者) | 所属 | 演題 | 講演会名(開催地) | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|
林 愛子 | 検査部 | 動脈硬化性疾患の評価 ~狭窄・閉塞病変の評価を中心に~ |
JSS第133回医用超音波講義 講習会(東京) |
2019.1.14 |
林 愛子 | 検査部 | 生理検査とPAD | JET2019(東京) | 2019.2.23 |
長谷部 淳 | 検査部 | 伝達講習 筆記試験編 | ICMTを育てる会(広島) | 2019.3.9 |
林 愛子 | 検査部 | エコーでPADのどこを見るべきか~基礎編~ | 近畿心血管治療ジョイントライブ2019(大阪) | 2019.4.12 |
林 愛子 | 検査部 | エコーでPADのどこを見るべきか~応用編~ | 近畿心血管治療ジョイントライブ2019(大阪) | 2019.4.13 |
宮内 隆光 | 検査部 | 糖尿病足病変におけるABI検査 | 糖尿病診療サポートセミナー2019(松山) | 2019.4.17 |
林 愛子 | 検査部 | 下肢動脈疾患のエコー検査はとりあえずココを診る | Shirasagi Circulation Club(兵庫) | 2019.6.7 |
大野 綾 | 検査部 | R-CPC | 第29回赤臨技中四国ブロック研修会(徳島) | 2019.6.9 |
林 愛子 | 検査部 | 心エコー検査の記録の仕方 | 岸和田徳洲会病院エコー勉強会(大阪) | 2019.6.21 |
髙野 英樹 | 検査部 | フィブロスキャンについて | 第39回松山CDEオープン カンファレンス(松山) |
2019.7.5 |
坂本 真由美 | 検査部 | 肝腫瘍の一例 | 第19回愛媛消化器超音波 カンファレンス(東温) |
2019.8.3 |
坂本 真吾 | 病理診断科部 | 医技大大学院での学びと、修士論文「子宮体癌における メチル化DNA結合タンパクを用いた、 DNAメチル化解析」 |
愛媛県臨床検査技師会遺伝子・ 染色体検査研究班、病理・細胞診 検査研究班合同研修会(東温) |
2019.9.1 |
西山 政孝 | 検査部 | 当院のAST活動 | 香臨技・四県合同研修会 (微生物研究班)(高松) |
2019.9.15 |
杉原 崇大 | 検査部 | 鏡検実習 「ATL解説」 | 香臨技・4県合同血液検査研究班 形態検査研修会(高松) |
2019.9.29 |
西山 政孝 | 検査部 | 感染症回診からAST活動へ | 第6回日本感染管理ネットワーク 四国支部総会・支部会(研修会)松山) |
2019.10.19 |
林 愛子 | 検査部 | 下肢動脈エコーのあて方 | CPAC2019(豊橋) | 2019.11.30 |
林 愛子 | 検査部 | 当院における検査技師の血管診療への関わり ~血管エコーとAngioとの対比~ |
血管診療オープンカンファレンス (広島) |
2019.12.20 |
氏名(筆頭者) | 所属 | 題名 | 掲載雑誌名 |
---|---|---|---|
長谷部 淳 | 検査部 | 帝王切開術後に発症したMycoplasma hominisによる 骨盤内膿瘍の一例 |
日赤検査 51(1):60-63,2018 |
西山 政孝 | 検査部 | ICT回診時の感染症治療に関する助言の解析 | 日赤検査 51(1):64-67,2018 |
土手内 靖 | 検査部 | ダラツムマブの間接抗グロブリン試験への干渉と その回避に関する検討 |
医学検査 67:233-237,2018 |
二宮 早苗 | 検査部 | 松山赤十字病院における12年間の汚染事故の解析 | 松山赤十字病院医学雑誌 43(1):23-28,2018 |
氏名(発表者) | 所属 | 演題 | 学会名(開催地) | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|
坂本 真吾 | 病理診断科部 | チーム医療の中の細胞診~呼吸器領域~ | 第26回愛媛県臨床細胞学会総会(松山) | 2018.1.28 |
神岡 良助 | 検査部 | ダイヤカラー・CO2の基礎的性能評価 | 愛臨技臨床化学検査研修会(松山) | 2018.2.18 |
森山 保則 | 検査部 | メソトレキセート使用患者における 骨髄形態異常の解析 |
第67回日本医学検査学会(浜松) | 2018.5.12 |
谷本 理香 | 検査部 | 短期間で形成されたcalcified amorphous tumorの1症例 | 第43回日本超音波検査学会学術集会(大阪) | 2018.6.3 |
門屋 孝志 | 病理診断科部 | FISH検査で経験したDouble hit lymphoma | 第33回中国四国臨床細胞遺伝学研究会(香川) | 2018.2.25 |
元野 睦美 | 検査部 | 心房中隔欠損症で経過観察中に粘液腫を認めた1症例 | 第43回日本超音波検査学会学術集会(大阪) | 2018.6.3 |
宮内 隆光 | 検査部 | 超音波検査が有用であった膝窩動脈瘤の1例 | 第43回日本超音波検査学会学術集会(大阪) | 2018.6.3 |
谷松 智子 | 検査部 | 黄色ブドウ球菌感染症治療に関するICT回診時の 助言解析 |
愛媛県臨床検査学会(松前) | 2018.6.10 |
長谷部 淳 | 検査部 | 血液培養採取時の皮膚消毒薬変更による汚染率・ 汚染菌の変化 |
愛媛県臨床検査学会(松前) | 2018.6.10 |
大野 綾 | 検査部 | 当院の血液製剤廃棄率減少への取り組みと成果、今後の課題 | 愛媛県臨床検査学会(松前) | 2018.6.10 |
神岡 良助 | 検査部 | IgM-RFによって血清C3、C4値が異常低値となったIgG4関連 リンパ節症の一例 |
香臨技・四県合同免疫血清研究班研修会(香川) | 2018.6.24 |
西山 政孝 | 検査部 | 細菌検査:ひらめき・ときめき、明日への扉 | 第28回赤臨技中四国ブロック研修会(山口) | 2018.6.30 |
西山 政孝 | 検査部 | 医療の質評価部会によるチーム医療活動の 支援について |
第54回日本赤十字社医学会総会(名古屋) | 2018.11.14 |
髙野 英樹 | 検査部 | バランスト・スコアカード(BSC)を活用した 生理検査部門の業務取り組み |
第51回日本臨床衛生検査技師会 中四国支部医学検査学会(高松) |
2018.11.24 |
川本 雅也 | 検査部 | 脂肪肝におけるFibroScan®による肝線維化測定の有用性 | 第51回日本臨床衛生検査技師会 中四国支部医学検査学会(高松) |
2018.11.25 |
氏名(発表者) | 所属 | 題名 | 講演会名(開催地) | 講演年月日 |
---|---|---|---|---|
西山 政孝 | 検査部 | ノロウイルス家族内感染・食中毒から学ぶ 感染対策のポイント |
第2回(一社)愛媛県臨床検査技師会 学術部研修会(松山) |
2018.1.21 |
杉原 崇大 | 検査部 | 症例から学ぶCBCデータの見方 | 第2回(一社)愛媛県臨床検査技師会 血液研修会(松山) |
2018.1.27 |
林 愛子 | 検査部 | DUSのPatencyは実は曖昧 | JET2018(大阪) | 2018.2.24 |
林 愛子 | 検査部 | 血管エコー検査をよりよくするための+α | JET2018(大阪) | 2018.2.24 |
元野 睦美 | 検査部 | 心不全における心エコー検査 | 糖尿病診療サポートセミナー(松山) | 2018.4.4 |
林 愛子 | 検査部 | PADをエコーでどう評価するのか? | 近畿心血管治療ジョイントライブ 2018(大阪) |
2018.4.13 |
林 愛子 | 検査部 | 始める前に知っておきたい 下肢動脈エコーの基本 |
近畿心血管治療ジョイントライブ 2018(大阪) |
2018.4.14 |
林 愛子 | 検査部 | 改めて基本計測を見直す | 第43回日本超音波検査学会 学術集会(大阪) |
2018.6.2 |
谷本 理香 | 検査部 | 小児の心雑音でみる心疾患 | 第1回愛媛県臨床検査技師会 学術部研修会(東温) |
2018.8.26 |
土手内 靖 | 検査部 | 認定輸血検査技師について | 愛臨技スキルアップセミナー 「愛UP2018」(松山) |
2018.9.2 |
大野 綾 | 検査部 | 緊急検査士について | 愛臨技スキルアップセミナー 「愛UP2018」(松山) |
2018.9.2 |
土手内 靖 | 検査部 | ダラツムマブの輸血への影響について | 平成30年度第2回移植検査部門 輸血分野研修会(鳥取) |
2018.9.8 |
西山 政孝 | 検査部 | POT法を活用した感染対策 MRSA&C.difficile |
POT研究会(大阪) | 2018.10.20 |
青木 駿 | 検査部 | 「この患者、このまま帰らせてもいいですか?」 ~判読に苦慮した症例から~ |
第51回日本臨床衛生検査技師会 中四国支部医学検査学会(高松) |
2018.11.25 |
西山 政孝 | 検査部 | ICT・AST活動における臨床検査技師の役割 | 感染管理ネットワーク研修会(東京) | 2018.12.1 |
林 愛子 | 検査部 | エコーでPADを評価する | CPAC2018(豊橋) | 2018.12.1 |
林 愛子 | 検査部 | 二次性高血圧の診断~腎動脈エコーの重要性~ | JSS東北第27回地方会学術集会(仙台) | 2018.12.17 |