血液専門医6名、がん薬物療法専門医1名を中心に、医師7名で診療に当たっています。一般的な血球数異常から悪性疾患まで、全ての血液疾患に対して幅広く診療を行っています。エビデンスに基づく標準治療を基本としますが、新規治療薬を組み入れた世界的な治験や、国内の臨床研究にも積極的に参加し、最新の知見を取り入れた治療を行っています。この度、無菌フロアが開設され、感染症に対するリスクが飛躍的に低下し、造血幹細胞移植(同種, 自家)に代表される強い免疫不全状態となる治療を、開放的な環境でより安全に行うことが出来るようになりました。また、今年度は造血細胞移植コーディネーター(HCTC)を配置し、多職種によるチーム医療を充実させ、より円滑な移植医療が行えるようになっています。患者さんやご家族のサポートをしながら、移植認定病院、地域がん診療連携拠点病院、血液疾患診療における地域の基幹施設としての役割を全うすべく、日々研鑽に努めております。
血液内科は現在、血液専門医5名、がん薬物療法専門医1名を中心に医師7名で診療に当たっています。造血幹細胞移植による難治性血液疾患の治療に注力し、2002年6月に日本さい帯血バンクネットワークの移植医療機関に認定され、2003年7月には骨髄移植推進財団非血縁者間骨髄移植・採取認定施設となりました。また、藤﨑はがん薬物療法専門医でもあり、次々に登場する分子標的薬をはじめとした新薬も積極的に導入し、治療の標準化・最適化を行っています。また血液センターと連携し、輸血の適正化を推進すると共に、将来の献血者確保のため、啓発活動も行っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
血液 | 藤﨑 | 上田 | 藤﨑 | 藤﨑 | 德山 |
上田 | 坂本 | 上田 | 浦田 | 坂本 | |
浦田 | 松原 | 德山 | 松原 | 杉原 |
鉄欠乏性貧血 | 46人 |
---|---|
再生不良性貧血 | 5人 |
巨赤芽球性貧血 | 9人 |
大球性貧血 | 4人 |
自己免疫性溶血性貧血 | 3人 |
その他の貧血 | 27人 |
白血球減少症 | 6人 |
汎血球減少症 | 3人 |
好酸球増加症 | 3人 |
単クローン免疫グロブリン血症 | 11人 |
多血症 | 5人 |
非ホジキンリンパ腫 | 53人 |
ホジキンリンパ腫 | 0人 |
血小板減少症 | 8人 |
特発性血小板減少性紫斑病 | 8人 |
多発性骨髄腫 | 13人 |
骨髄異形性症候群 | 14人 |
骨髄性白血病 | 7人 |
リンパ性白血病 | 3人 |
骨髄増殖性腫瘍 | 6人 |
骨髄増殖性疾患 | 16人 |
入院患者総数 | 294人 |
---|---|
延数 | 978人 |
ホジキンリンパ腫 | 4人 |
---|---|
非ホジキンリンパ腫 | 114人 |
多発性骨髄腫 | 28人 |
骨髄異形成症候群 | 22人 |
骨髄性白血病 | 22人 |
リンパ性白血病 | 13人 |
骨髄増殖性腫瘍 | 5人 |
貧血 | 3人 |
---|---|
再生不良性貧血 | 6人 |
自己免疫性溶血性貧血 | 3人 |
特発性血小板減少性紫斑病 | 9人 |
(1)造血幹細胞移植 | 14人(内訳:同種9人、自家2人、臍帯血3人) |
---|---|
骨髄採取 | 6人 |
末梢血幹細胞採取 | 8人 |
(2)悪性リンパ腫化学療法(クリニカルパス) | (R)−CHOP療法:27例 (R)−TCOP療法:132例 |
BR療法 | 7例 |
(3)急性白血病化学療法 | 75例 |
(4)多発性骨髄腫 | 48例 |
氏名(発表者) | 演題 | 学会名(開催地) | 発表月日 |
---|---|---|---|
小川 広徳 | Pembrolizumabにより発症したCoombs陰性自己免疫性溶血性貧血(AIHA)の1例 | 第124回日本内科学会四国地方会(Web) | 2021.5.9 |
黒光 貴俊 | ITPが先行した中枢神経原発DLBCLの1例 | 第125回日本内科学会四国地方会(Web) | 2021.12.5 |
青野 美桜 | 男性の乳腺原発びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の1例 | 第125回日本内科学会四国地方会(Web) | 2021.12.5 |