松山赤十字病院皮膚科は愛媛県の中核医療施設として、あらゆる皮膚疾患の診断、治療を行い、地域医療に貢献すべく努力しております。近年、皮膚科領域でも治療薬の進歩がめざましく、生物学的製剤という免疫・炎症をピンポイントで制御する薬が使用され高い治療効果が得られています。当院では、難治性の乾癬・アトピー性皮膚炎・蕁麻疹などで、生物学的製剤を用いた治療を積極的に導入しています。その他、重症軟部組織感染症、自己免疫性水疱症、重症型薬疹、熱傷、膠原病など入院治療が必要になる皮膚疾患に重点を置いて診療しています。皮膚腫瘍に関しても当科で診断、治療を行いますが、広範囲の切除、再建が必要な症例は、形成外科に手術を依頼しています。
当科受診をご希望の際には、待ち時間の短縮、スムーズな診察の進行のため、「かかりつけの医療機関」や「近所の診療所」から紹介状を書いてもらい、連携予約を取ってから受診されるようお願いいたします。病状が落ち着かれた方は、地域の医療機関へ逆紹介させていただきます。
当科では、皮膚疾患全般にわたって診療を行っています。 近辺の病院、医院との連携を密にし、紹介患者さんを大切にする様心がけています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
南 | 南 | 岩坂 | 南 | 南 |
外来延患者数 | 15,610人 | 一日平均 | 42.8人 |
---|---|---|---|
外来新患者数 | 2,411人 | 一日平均 | 6.6人 |
疾患別入院 | 84人 |
---|---|
円形脱毛症(パルス療法) | 21人 |
蜂巣炎 | 13人 |
丹毒 | 11人 |
帯状疱疹 | 9人 |
熱傷 | 1人 |
薬疹 | 2人 |
薬物アレルギー(負荷試験) | 3人 |
水疱性類天疱瘡 | 3人 |
下腿潰瘍 | 4人 |
強皮症 | 3人 |
糖尿病性壊疽 | 5人 |
アトピー性皮膚炎 | 1人 |
スティーブンス・ジョンソン症候群 | 2人 |
ガス壊疽 | 1人 |
食物アレルギー(負荷試験) | 2人 |
褥瘡 | 1人 |
食物依存運動誘発アナフィラキシー | 1人 |
落葉状天疱瘡 | 1人 |
皮膚生検 | 249件 |
---|---|
パッチテスト | 18件 |
光線療法(PUVA、UVB) | 357件 |
---|---|
液体窒素冷凍凝固療法(疣贅、良性腫瘍) | 337件 |
円形脱毛症に対する局所免疫療法(SADBE) | 182件 |
局麻手術 | 32件 |
良性皮膚腫瘍切除 | 28件 |
陥入爪根治術 | 2件 |
悪性皮膚腫瘍切除 | 2件 |
基底細胞癌 | 1件 |
ボーエン病 | 1件 |
氏名(筆頭者) | 題名 | 掲載雑誌名 | |
---|---|---|---|
岩坂 麻衣子 | 右上腕に生じた筋周皮腫の1例 | 皮膚科の臨床 |
氏名(発表者) | 題名 | 学会名(開催地) | 発表月日 |
---|---|---|---|
岩坂 麻衣子 | 右前腕に生じた皮膚ノカルジア症の1例 | 第72回日本皮膚科学会愛媛地方会(松山) | 2021.3.27 |
南 満芳 | デュピルマブが奏効した好酸球性多発血管炎生肉芽腫(EGPA)の1例 | 第154回日本皮膚科学会徳島地方会(徳島) | 2021.6.6 |
岩坂 麻衣子 | 原発性体腔液性リンパ腫に合併した非HIV関連Kaposi肉腫の1例 | 第73回日本皮膚科学会西部支部学術大会(宮崎・Web) | 2021.10.31 |
南 満芳 | 原発性体腔液性リンパ腫に合併した非HIV関連Kaposi肉腫の1例 | 第73回日本皮膚科学会愛媛地方会(松山) | 2021.11.6 |
岩坂 麻衣子 | 神経核内封入体病の1例 | 第155回日本皮膚科学会徳島地方会(徳島) | 2021.12.11 |
氏名(発表者) | 題名 | 学会名(開催地) | 発表月日 |
---|---|---|---|
南 満芳 | 乾癬の治療について | 愛媛乾癬Web市民公開講座(Web) | 2021.5.23 |