臨床研究とは人(血液などの試料・情報を含む)を対象として、病気の成因や病態の理解、また病気の予防方法や診断・治療方法の改善や有効性を検証し、国民の健康保持増進または患者さんの病気からの回復、生活の質の向上に資する知識を得ることを目的として実施される研究のことです。このためには患者さんのご理解・ご協力が必須の条件となります。
当院で行う全ての臨床研究は、世界医師会が定めた「ヘルシンキ宣言」や厚生労働省・文部科学省が定めた「人を対象とした医学系研究に関する倫理指針」等を遵守しており、当院の「医療倫理委員会」でそれぞれの臨床研究について厳密な審査を行い、その実施承認が得られた研究のみが行われます。
従って製薬会社や医療機器メーカーが国の承認を得るために、新薬や新しい医療機器を一般診療で使用できるように客観的なデータを集めることを目的として行う「治験」とは異なります。
お問い合わせ窓口
医療倫理委員会事務局(松山赤十字病院 総務課)
Tel.089-924-1111
Fax.089-922-6982
※ご不明な点などがあれば、お問い合わせ下さい。