私の出身医局は麻酔・周術期学講座です。周術期という言葉はこの10年ほどで急速に広まりました。麻酔科医の使命は手術を受ける、とりわけ重症の患者様の命を守り抜くことにあります。
<術前評価でリスクを最小化し、術者によりよい環境を提供できるよう麻酔を担当し、術後の痛みを緩和するという、一連の周術期管理に中心的役割を果たし、その過程で得た知識・技術を集中治療・ペインクリニック・救急・緩和医療などに生かす。>私が考える麻酔科の役割です。
優れた麻酔科医には、知識や技術を習得しているだけではなく、患者様の気持ちに寄り添い、同僚や他科の医師、コメディカルのスタッフと協調してチーム医療を支える能力が求められます。私を含め、当科のスタッフ全員が優れた麻酔科医を目指し、今後とも努力したいと思います。
当院麻酔科は昭和50年に北四国初の麻酔指導病院として認定されて以降、常に複数の指導医・専門医を確保し現在に至っています。現在スタッフは指導医7、専門医5の常勤医12名、指導医1名を含む非常勤麻酔科医師3名(週1〜2日)で診療に当たっています。
主な診療業務は、
です。
近年は集中治療、心臓血管麻酔、救急蘇生部門の資格取得にも向けて人材の育成を図り、臨床研修医の教育・指導にも力を入れています。平成17年に当院が地域医療支援病院に認定されて以降、麻酔科管理手術症例は年々増加しており、それに伴い増加した緊急症例への迅速な対応や、医療機器の充実も常時検討しています。また心臓血管麻酔、歯科麻酔専門医等も確保するなど、各種学会参加・研修などを通じて新しい知識の習得や診療への応用を図り、日々研鑽に努めています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
安部 | 安部(午前のみ) | 安部 | |||
伊東 | 彭 |
外科 | 909 |
---|---|
産婦人科 | 808 |
整形外科 | 1,816 |
脳神経外科 | 143 |
心臓血管外科 | 144 |
眼科 | 1144 |
耳鼻咽喉科 | 341 |
泌尿器科 | 328 |
呼吸器外科 | 199 |
血管外科 | 215 |
リウマチ科 | 89 |
形成外科 | 87 |
小児外科 | 15 |
乳腺外科 | 100 |
歯科口腔外科 | 138 |
腎臓内科 | 181 |
循環器内科 | 13 |
内科系 | 9 |
ロボット支援下手術 | 155件 |
---|
神経ブロック | 1,587件 |
---|
氏名(筆頭者) | 題名 | 掲載雑誌名 |
---|---|---|
武智 健一 | Delayed Ventricular Tachycardia After Prophylactic Doses of Droperidol in Patients With Mild QT Interval Prolongation Due to Preoperative Medication | Cureus13:e15560,2021 |
氏名(発表者) | 演題 | 学会名(開催地) | 発表月日 |
---|---|---|---|
武智 健一 | 食道裂孔ヘルニアからTension gastrothoraxを呈した成人の一症例 | 第48回日本集中治療医学会(Web) | 2021.2.12 |
武智 健一 | カテーテル抜去により急激に神経症状が改善したため、手術を回避できた硬膜外血腫の一例 | 第8回日本区域麻酔学会(岡山・Web) | 2021.4.9 |
武智 健一 | 乳房部分切除に対する、胸壁ブロック併用に関する後方視的検討 | 第68回日本麻酔科学会(神戸・Web) | 2021.6.3 |
伊東 真理 | 全身麻酔終了時のチェックリストに関する検討 | 第68回日本麻酔科学会(神戸・Web) | 2021.6.3 |
武智 健一 | 喉頭超音波画像が治療方針決定の一助となった両側声帯麻痺の一例 | 第43回日本呼吸法医学会(横浜・Web) | 2021.7.3 |
武智 健一 | Pericapsular nerve group block の麻酔効果に関する検討 | 第55回日本ペインクリニック学会(富山・Web) | 2021.7.22 |
三喜 和明 | 心筋梗塞発症後、covid-19に感染し治癒後心臓手術を施行した1症例 | 第26回日本心臓血管麻酔学会(Web) | 2021.9.17 |