文字サイズ
Tel : 089-924-1111

総合内科

Department of Internal Medicine

内科系全般から血液、糖尿病・内分泌、血管疾患まで、幅広く対応しています。

総合内科

総合内科について

このページの内容をみる

部長あいさつ

岡田先生
松山赤十字病院
総合内科 部長
岡田 貴典

各科、各部署と連絡を取り合いながら、患者さんの力になれるよう努めています。

総合内科について

松山赤十字病院は昭和63年、大学病院以外では四国で初めて日本内科学会認定内科専門医教育病院の指定を受け、内科はその中核として毎日の診療にあたりながら研修医の指導や臨床研究を活発に行っています。

内科に所属する各医師はそれぞれ診療情報のページに掲載の専門分野を担当するとともに、いわゆる「総合内科」としての役割も持ち、外来においてかかりつけの診療所、病院からの紹介に際し対応しております。

 

外来診療担当医表

最終更新日時:2023年4月5日 8時48分
総合内科中村(新山)新山平山(新山)落合(岡田)新山

学会等の研修・認定施設

  • 日本内科学会認定内科専門医教育病院
  • 日本高血圧学会専門医認定施設
  • 日本血液学会認定血液研修施設
  • 日本糖尿病学会認定教育施設
  • 日本感染症学会認定研修施設
  • 日本臨床腫瘍学会認定研修施設
  • 日本がん治療認定医機構認定研修施設
  • 日本内分泌学会認定教育施設

外来新患数

鉄欠乏性貧血 59人
再生不良性貧血 2人
巨赤芽球性貧血 10人
大球性貧血 2人
自己免疫性溶血性貧血 2人
その他の貧血 19人
白血球減少症 5人
汎血球減少症 7人
好酸球増加症 2人
単クローン免疫グロブリン血症 15人
多血症 17人
非ホジキンリンパ腫 44人
ホジキンリンパ腫 2人
血小板減少症 17人
特発性血小板減少性紫斑病 12人
多発性骨髄腫 7人
骨髄異形性症候群 18人
骨髄性白血病 13人
リンパ性白血病 6人
骨髄増殖性腫瘍 8人
骨髄増殖性疾患 7人

入院患者数

入院患者数 288人
延数 1000人

造血器悪性新生物

ホジキンリンパ腫 5人
非ホジキンリンパ腫 90人
多発性骨髄腫 28人
骨髄異形成症候群 39人
骨髄性白血病 32人
リンパ性白血病 10人
髄増殖性腫瘍 2人

造血器疾患

貧血 6人
再生不良性貧血 10人
自己免疫性溶血性貧血 5人
特発性血小板減少性紫斑病 5人

化学療法延べ数

(1)造血幹細胞移植 13人(内訳:同種8人、自家3人、臍帯血2人)
骨髄採取 4人
末梢血幹細胞採取 10人
(2)悪性リンパ腫化学療法(クリニカルパス) (R)−CHOP療法:14例 (R)−TCOP療法:99例
BR療法 46例
(3)急性白血病化学療法 80例
(4)多発性骨髄腫 57例

外来新患数

糖尿病 668人
妊娠糖尿病 38人
甲状腺疾患 175人
その他内分泌疾患 24人

外来予約数>

糖尿病再来患者数 約2,268人

糖尿病診療連携数

(2020年3月末現在) 657人

外来生活習慣病教室

人数 268人

入院患者数

人数 166人/年、うち糖尿病教育入院75人/年

インスリン持続皮下注射(CSII)

人数 9人

糖尿病療養指導士(CDE)育成

日本糖尿病療養指導士(JCDE) 栄養課2人、看護部2人、薬剤部2人、検査部2人
愛媛糖尿病療養指導士(ECDE) 看護部5人、薬剤部4人、検査部4人

外来新患数

高血圧 228人
脂質異常症 111人
副腎腫瘍 16人

外来定期通院患者数

高血圧症 1500人うち
二次性高血圧アルドステロン症 170人
腎血管性高血圧 6人
副甲状腺機能亢進症 1人
サブクリニカルクッシング症候群 20人
脂質異常症 1360人うち家族性高コレステロール血症20人

入院患者数

副腎主要手術症例 褐色細胞腫3人、アルドステロン症1人、クッシング症候群1人
副腎静脈サンプリング 8人

高血圧・循環器病予防療養指導士

人数 3人うち、看護部2人、薬剤部1人

学術関係(2021年実績)

(1)論文

氏名(筆頭者) 題名 掲載雑誌名
Fujisaki T Daratumumab plus bortezomib, melphalan, and prednisone in East Asian patients with non−transplant multiple myeloma: subanalysis of the randomized phase 3 ALCYONE trial. Ann Hematol. 98:2805−2814,2019

(2)学会発表

氏名(発表者) 演題 学会名(開催地) 発表月日
藤崎 智明 Bortezomib/melphalan/prednisone(VMP)±Daratumumab in Transplant−ineligible Newly Diagnosed Multiple Myeloma:ALCYONE Update with Japanese Subanalysis 第44回日本骨髄腫学会学術集会(名古屋) 2019/5/12
近藤 しおり 1型糖尿病の経過中に、内分泌腺以外の自己免疫性疾患を合併した7例の検討 第62回日本糖尿病学会年次学術集会(仙台) 2019/5/23
近藤 しおり 血糖コントロールに必要な入院期間 第22回愛媛糖尿病懇話会(松山) 2019/7/13
中田 俊輔 骨髄原発T細胞性リンパ腫の1例 日本内科学会第121回四国地方会(高松) 2019/12/1

(3)講演

氏名(発表者) 題名 講演名(開催地) 発表月日
近藤 しおり 生活習慣から考える糖尿病の予防と治療 西予市食生活改善推進協議会研修会(西予) 2019/3/8
近藤 しおり 糖尿病 愛媛県医師会 地域包括診療加算・地域包括診療科に係るかかりつけ医研修会(松山) 2019/3/24
近藤 しおり 肥満症運動療法 第17回肥満症サマーセミナー(松山) 2019/7/6
近藤 しおり DM4.0:IDS62の話題〜高齢者糖尿病、糖尿病性腎臓病、食事療法の変遷〜 令和元年度愛媛CDE研修会(松山) 2019/7/7
近藤 しおり 生活習慣病予防について 令和元年度せいよ婦人大会(西予) 2019/10/27
近藤 しおり 糖尿病診療の話題 第2回上浮穴郡医師会学術講演会(久万高原) 2019/11/8
近藤 しおり サルコペニア予防 令和元年度志らさぎ会講演会(松山) 2019/11/9
近藤 しおり ライフステージと糖尿病 糖尿病診療という視点から関わる人生の諸相 愛媛大学医学部3回生 臨床講義(東温) 2019/12/9