文字サイズ
Tel : 089-924-1111

肝胆膵内科
(肝胆膵センター)

Center for Liver-Biliary-Pancreatic Diseases

肝臓・胆のう・膵臓領域の疾患に、適切な検査・治療をご提供いたします。

肝胆膵内科について

このページの内容

部長挨拶

松山赤十字病院
肝胆膵内科 部長
横田 智行

2022年4月より新体制での診療となりましたが、今まで通り高度な技術を用いた専門性の高い治療ができる体制を維持していきます。

肝疾患、特に肝癌の治療においては全国トップレベルの症例数を誇るラジオ波焼灼術やマイクロ波凝固療法などの局所治療に加えて、TACEや近年目覚ましい進歩を遂げている全身化学療法も駆使して症例に応じた治療を行っています。

胆・膵領域では診断・治療目的の超音波内視鏡検査に注力しています。また、通常のERCPに加えて術後症例などの検査困難例に対しても小腸鏡や胆道鏡を用いて積極的に精査・加療を行っています。

外科や臨床腫瘍科ともカンファレンスなどを通じて密に連携を行い、近年治療選択肢として注目されているゲノム医療についても積極的に活用する体制を整えています。

上述の如く高度な専門性を維持しながら患者さんと信頼関係を築き、安全・安心な治療を今後も提供してまいります。

肝胆膵内科(肝胆膵センター)

肝胆膵

肝臓・胆のう・膵臓領域について、専門性を高め、適切な検査・治療を提供できる体制を整えています。肝臓疾患において、特にC型肝炎治療はめざましい進歩を遂げ、新しい内服薬の登場でほぼ100%のウイルス排除が得られるようになり、当科でも多くの患者さんがHCV排除が得られています。肝癌症例に対しては腫瘍血管塞栓術(TACE)とラジオ波焼灼術(RFA)を中心とした治療を行い、特にRFAは全国でもトップレベルの症例数を維持しております。また2020年9月から使用可能となった免疫チェックポイント阻害薬、複数の分子標的治療薬などの化学療法も積極的に導入して、肝癌に対する更なる治療成績の向上を目指しています。肝硬変に伴って発生する食道胃静脈瘤に対してはEIS、EVL、BRTOなどの処置がいつでも施行できる体制を整えており、より安全に行えるようになっています。胆・膵領域では内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)や超音波内視鏡(EUS)などを用いた精度の高い診断を行っています。またそれらの技術を用いた内視鏡的ステント挿入術(胆管ステント、胆のうステント、膵管ステント、十二指腸ステント)や膵生検、術後胃における小腸鏡を用いた胆管処置、EUSを用いた膵仮性のう胞および胆道のドレナージなど他院では施行困難な処置を積極的に行っています。

外来診療担当医表

最終更新日時:2023年3月31日 13時25分
午前眞柴横田畔元横田横田
畔元眞柴越智眞柴眞柴
越智越智天野天野田中
天野島本
午後越智横田畔元横田横田
眞柴天野眞柴眞柴
天野島本天野田中

学会等の研修・認定施設

  • 日本肝臓学会認定施設
  • 日本消化器内視鏡学会認定指導施設
  • 日本消化器病学会専門医制度による認定施設
  • 日本胆道学会認定指導施設
  • 日本膵臓学会認定指導施設
  • 日本超音波医学会認定超音波専門医研修基幹施設

診療実績(2022年1月~12月)

外来新患者数 1,754人
外来延患者数 21,898人

疾患別入院

肝疾患 464人
胆道疾患 453人
膵疾患 239人
その他 6人

検査・処置件数

 

血管造影 137件
ラジオ波焼灼術(RFA/MWA) 161件
肝生検 48件
経皮ドレナージ(PTBD/PTGBA/PTAD) 22件
小腸鏡を用いたERCP 28件
内視鏡的逆行性胆管・膵管造影(ERCP/EPBD/EST) 475件
超音波内視鏡(EUS穿刺などの関連手技を含む) 369件
食道・胃静脈瘤治療(EIS/EVL/EISL/スクレロ/BRTO/PTS) 64件
上部消化管内視鏡検査 608件

 

学術関係

(1)論文

氏名(筆頭者) 題名 掲載雑誌名
Ochi H Direct-acting antivirals improve survival and recurrence rates after treatment of hepatocellular carcinoma within the Milan criteria. Journal of Gastroenterology
.
越智裕紀 新たな可変型電極を用いた摘出肝におけるラジオ波凝固域の検討 肝臓
Ochi H Sequential therapy including regorafenib for unresectable hepatocellular carcinoma: Effect of early relative changes in hepatic functional reserve after regorafenib administration on prognosis+C6 Hepatol Res

(2)学会発表

氏名(発表者) 演題 学会名(開催地) 発表月日
畔元 信明 当院におけるIPMNに併存する浸潤性膵管癌の特徴 第51回日本膵臓学会大会(神戸・web) 2021.1.9
越智 裕紀 マイクロウェーブ凝固療法の適応と現状 第14回中四国肝癌局所凝固療法研究会(web) 2021.1.9
上甲 康二 肝癌治療後の適正なDAA治療に関する指針の作成 AMED研究事業 肝炎等克服実用化研究事業 肝炎等克服緊急対策研究事業 ウイルス性肝炎の薬剤耐性が及ぼす病態変化に関する研究 令和2年度第2回班会議(web) 2021.1.29
越智 裕紀 左葉切除後にS1に再発した肝細胞癌の症例 第4回Japan Ablation Webinar(web) 2021.1.29
畔元 信明 膵癌十二指腸狭窄に対するステント対バイパス-多施設共同後ろ向き観察研究 第107回日本消化器病学会(東京・web) 2021.4.17
越智 裕紀 HCC治療後のDAA投与が肝予備能にもたらす効果の検討 第107回日本消化器病学会(東京・web) 2021.4.17
越智 裕紀 新たな可変型電極における摘出肝RFAの凝固域の検討 第57回肝臓学会総会(札幌・web) 2021.6.18
太田 佳奈美 当院における切除可能膵腺癌に対する術前化学療法の検討 第115回日本消化器病学会四国支部例会(高知) 2021.6.19
上甲 康二 肝癌治療後の適正なDAA治療に関する指針の作成 AMED研究事業 肝炎等克服実用化研究事業 肝炎等克服緊急対策研究事業 ウイルス性肝炎の薬剤耐性が及ぼす病態変化に関する研究 令和3年度第1回班会議(web) 2021.7.16
越智 裕紀 発症時期からみる非B非C肝細胞癌の傾向と予後 第57回肝癌研究会(鹿児島・web) 2021.7.23
盛田 真 アテゾリズマブとベバシズマブの投与で多彩なirAEを発症した肝細胞癌の1例 第171回愛媛消化器疾患懇話会(web) 2021.9.18
矢野 怜 EUS-FNAで診断しえた、非典型的な画像所見を示した膵SPNの1 例 日本超音波医学会第31回四国地方会学術集会(高知・web) 2021.10.10
眞柴 寿枝 肝癌根治後C型肝炎に対する抗ウイルス療法~進行肝癌にもたらす影響~ 第63回日本消化器病学会大会(JDDW2021KOBE)(神戸) 2021.11.4
越智 裕紀 非B非C進行肝細胞癌の発症時期の傾向と予後 第63回日本消化器病学会大会(JDDW2021KOBE)(神戸) 2021.11.5
矢野 怜 検診を契機に発見された膵神経内分泌腫瘍の一例 第52回日本消化器がん検診学会中国四国地方会(松山) 2021.11.27
盛田 真 骨盤腔まで広がった被包化壊死に対してlumen-apposingmetal stentを用いた内視鏡的ネクロセクトミーが有効であった症例の経験 外科系内科系感染症講演会(松山・web) 2021.12.2
越智 裕紀 REG治療における早期の肝予備能変化と予後に関する検討 第44回日本肝臓学会西部会(岡山) 2021.12.9
盛田 真 肝硬変による難治性乳び腹水に対してプロプラノロールが奏功した1例 第44回日本肝臓学会西部会(岡山) 2021.12.9
中谷 康輔 歯周病が原因と考えられたFusobacteriumによる肝膿瘍の1例 第44回日本肝臓学会西部会(岡山) 2021.12.9

 

(3)講演

氏名(発表者) 題名 講演名(開催地) 発表月日
上甲康二 C型肝炎治療と肝癌治療の最新の話題~ポストHCV時代を目指して~ 令和2年度第5回今治市医師会医学講演会(今治) 2021.3.19
眞柴寿枝 当院における肝性脳症治療の実際 愛媛肝硬変WEBカンファレンス~肝性脳症の治療を考える~(松山・web) 2021.7.7
上甲康二 C型肝炎と肝癌のstate-of-the-art treatment 阿波肝疾患フォーラム(徳島) 2021.7.30
畔元信明 膵管内腫瘍栓を来した膵神経内分泌腫瘍の1例 神経内分泌腫瘍 EXPERT SEMINAR in 愛媛(松山・web) 2021.9.25
上甲康二 Management of HCV-related HCC JSH International Liver Conference 2021(福岡) 2021.10.3
上甲康二 HCC治療ユニットでのC型肝炎治療 Hepatitis Specialist Meeting(web) 2021.11.15
横田智行 当院における膵疾患診療の現状 愛媛県内科会講演会(松山) 2021.12.4
眞柴寿枝 肝炎ウイルス陽性患者拾い上げに対する当院の取り組みと最近の治療 ウイルス肝炎のチーム医療を考える会(大洲) 2021.12.17