文字サイズ
Tel : 089-924-1111

再診のかたへ

このページの内容

再診に係る費用 (選定療養費)とは・・・

当院では、他の病院又は診療所等を紹介したにもかかわらず、当院での診察を希望される患者さんについては、再診時に通常の医療費の他に※選定療養費として、3,300円(消費税込)を頂いておりますので、ご了承の程お願いいたします。

国が進めている病院と診療所の機能分担及び業務の連携の更なる推進を図るために定められた制度で、200床以上の地域医療支援病院において、他の医療機関に対し、文書による紹介を行ったにもかかわらず紹介状なしに当院を受診した場合、再診料の他に各病院が定めた金額を徴収しなければならないというものです。
以上、何卒ご理解下さるよう重ねてお願いいたします。

診療受付時間

■再来受付機での受付時間 (予約のある方のみ)

平日 午前8時20分~午後5時10分
但し、緊急を要し地域医療連携室が紹介元から連絡を受けている患者さんに限り、午後3時まで受け付け可能な診療科があります。
午後3時まで受付可能な診療科
但し、緊急を要し地域連携室が紹介元から連絡を受けている患者さんに限ります。
区分 診療科
毎日 内科 小児科 循環器内科
肝胆膵内科 外科 放射線診断科
消化管内科 腎臓内科 眼科
曜日限定 血管外科(月・木) 心臓血管外科(月・水) 呼吸器外科(火・木・金)
小児外科(火) 脳神経外科(月・火・木・金) 放射線治療科(月・水・金)
午前11時までの診療科
但し、紹介状をお持ちでない場合受付出来ない診療科もございます。
土・日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)・創立記念日(5月1日)を除く
区分 診療科
毎日 耳鼻咽喉科 リウマチ科 呼吸器内科
整形外科 産婦人科 皮膚科
曜日限定 乳腺外科(火・水・金) 麻酔科(月・水・金) 形成外科(月・火・水・木)
歯科口腔外科(月・火・木・金) 脳神経内科(月・火・水・金) 泌尿器科(火・水・木・金)

受診の流れ

再来受付機での受付について

■予約のある患者さんは、再来受付機で受付をしてから外来・検査等へお進みください。

令和3年3月15日から

  • 予約票の「予約時間」は「受付時間」に変わります。
  • 予約票の「受付時間」の10分前程度を目安にご来院頂き、再来受付を行ってください。再来受付後は「受付時間」以降に外来受付もしくは検査受付にお越しください。
  • 予約票の「受付時間」より早めにご来院頂いてもお待ち頂くことになります。
再来受付機の受付開始時間は午前8時15分です。
診療の開始時間は従来通り午前8時30分からとなりますので、ご注意ください。
  • 再来受付機での受付時間を制限いたします。
  • 予約票の「受付時間」以降に再来受付機で受付を行ってください。
  • 予約票の「受付時間」より前には再来受付機で受付できません。
再来受付機の受付開始時間は午前8時20分です。
診療の開始時間は従来通り午前8時30分からとなりますので、ご注意ください。

■再来受付機の場所

1階総合待合前へ、計4台設置しています。

再来受付機

■再来受付機操作手順

再来受付機操作手順
再来受付機操作手順
再診

マイナンバーカードの健康保険証利用について

令和5年3月13日(月)から、マイナンバーカードを健康保険証として、ご利用頂けるようになります。 

【顔認証付きマイナンバーカードリーダーの設置場所】
 南棟1階…2番「初診受付」、7番「再来受付」、9番「患者支援センター」

【留意事項】
1.初回利用時には、本来、事前に「マイナンバーカードの健康保険証利用申込」が必要ですが、当院の顔認証付きマイナンバーカードリーダーは、事前の手続きは不要です。
2.マイナンバーカードによる健康保険証確認は、保険内容のみを確認するものであり、受診受付は別途必要となります。
3.入院や外来化学療法などで医療費が高額になる場合は、「限度額適用認定証」を提示頂くことで、病院でのお支払いを一定の限度額までに軽減出来ます。現在、この「限度額適用認定証」の取得は、患者さんご自身が保険者へ手続きしなければなりませんが、マイナンバーカードによる健康保険証確認を行うことで、保険者への手続きは不要です。
4.公費医療(特定医療費(指定難病)受給者証、生活保護受給者証、子ども医療証、ひとり親家庭等医療証、障害者医療証 等)をご利用の方は、窓口で各公費医療券の確認が別途必要となります。
5.マイナンバーカードによる健康保険証確認時に、何らかの理由により照会出来ない場合は、窓口にて健康保険証の確認をさせて頂く場合があります。
6.受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことで、より適切で迅速な検査・診断・治療が可能となりますのでマイナ保険証の利用にご協力願います。
7.時間外・休日については、当面の間、対応しておりません。