文字サイズ
Tel : 089-924-1111

入院手続きのご案内

入院の手続きについて

入院の当日は、南棟1階の「9 患者支援センター」へお越しください。

入院手続き
  • 入院予定時間より早く来られた場合、手続き後病棟案内までにお待ちいただくことになりますので、予定時間にお越しください。休日入院の場合は別途説明します。
  • 入院手続きに必要なものとして、次のものを患者支援センターに提出・提示してください。都合により、入院予約を取り消される場合は、入院予約された診療科に午前8時30分~午後5時10分までにご連絡ください。

【入院手続きに必要なもの】

  1. 入院申込書
  2. 診察券
  3. 保険証
  4. 高齢受給者証・後期高齢者医療被保険者証
  5. 入院時食事標準負担額の減額認定証(住民税非課税世帯の方)
  6. 公費医療券(関係のある方のみ)
  7. 印鑑(認印)
  8. 限度額適用認定証(70歳未満の方・70歳以上の現役並み所得世帯および住民税非課税世帯の方)

保険証について

  • 保険証の内容に変更が生じた場合は、速やかに「4 入院案内」窓口又は病棟看護師にお申し出ください。
  • 毎月10日前後に医療費明細書をお届けする際(前月入院医療費の定期請求時)、もしくは退院時に保険証を確認させていただく場合がありますのでご協力ください。
  • 医療扶助、育成医療、更生医療、小児慢性特定疾患等、公費負担の医療制度を希望される方は医療社会事業課へお申し出ください。
  • 交通事故や仕事中の負傷で入院される方は「4 入院案内」窓口へお申し出ください。
限度額適用認定証について(70歳未満の方・70歳以上の現役並み所得世帯および住民税非課税世帯の方)

「限度額適用認定証」(70歳未満のかた対象)の発行は、、保険証に記載されている保険者(国民健康保険の方は各市町村役場、社会保険の方は協会けんぽ、共済組合、保険組合など)にて手続きを行ってください。70歳以上の方は、「保険証と高齢受給者証」または「後期高齢者医療被保険者証」を提示するのみで自己負担限度額までになります。また、現役並み所得世帯および住民税非課税世帯の方は「限度額適用・標準負担額減額認定証」を提示されると窓口負担が軽減されます。なお、入院された月末までに、「4 入院案内」窓口へ提示をお願いいたします。入院と外来及び医科と歯科は別々に自己負担限度額を計算します。

ご不明な点がございましたら「4 入院案内」窓口で、お問い合わせください。