外界情報の約80%は視覚によるものと言われており、良好な視力を維持すること(Quality of Vision) は生活の質(Quality of Life)を維持するために大切です。当院眼科では白内障、網膜硝子体疾患、眼部腫瘍(外眼部腫瘍・眼窩腫瘍)に対する手術治療を数多く行っております。さらに角膜疾患、緑内障、神経疾患、ぶどう膜炎、黄斑部疾患を含む網膜疾患全般に対する薬物治療も行っております。診療にあたっては、患者さん一人一人の生活環境を考慮したうえで、最善の医療を提供できるよう心がけております。
当科では、眼科疾患全般にわたり診療を行っています。地域の病院、医院との連携を密にし、患者さんが安心して外来加療、入院加療を受けられるよう、常に心がけております。また当科は、日本眼科学会専門医制度研修認定施設でもあり、毎日の診療にあたりながら、研修医の指導を行うとともに、学会報告、臨床研究を積極的に行っております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 児玉 | 川口 | 上甲 | 上甲 | 児玉 |
廣畑 | 奥野 | 川口 | 廣畑 | 川口 | |
担当医 | 担当医 | 依光 | 奥野 | ||
午後 | 児玉 | 川口 | 上甲 | 上甲 | |
廣畑 | 奥野 | 廣畑 | |||
担当医 | 担当医 | 奥野 | |||
※新患は紹介状をお持ちの方のみ診察いたします。 |
外来新患者数 | 1,825人 |
---|---|
外来延患者数 | 16,111人 |
新入院患者数 | 856人 |
入院延患者数 | 3,776人 |
疾患別手術件数 | 3,051件 |
白内障手術(水晶体再建術) | 895件 |
---|---|
虹彩整復・瞳孔形成術 | 1件 |
前房、虹彩内異物除去術 | 1件 |
線維柱帯切開術 | 9件 |
---|---|
緑内障インプラント挿入手術 | 7件 |
濾過手術 | 2件 |
増殖性硝子体網膜症手術 | 17件 |
---|---|
硝子体茎顕微鏡下離断術 | 310件 |
硝子体切除術 | 2件 |
網膜復位術 | 2件 |
網膜再建術 | 1件 |
眼瞼下垂手術 | 10件 |
---|---|
眼瞼内反症手術 | 12件 |
皮弁作成術 | 21件 |
創傷処理 | 3件 |
兎眼矯正術 | 1件 |
眼瞼結膜腫瘍摘出術 | 19件 |
---|---|
眼瞼結膜悪性腫瘍手術 | 6件 |
結膜腫瘍摘出術 | 20件 |
結膜肉芽腫摘除術 | 7件 |
結膜腫瘍冷凍凝固術 | 1件 |
麦粒腫切開術 | 5件 |
霰粒腫摘出術 | 10件 |
皮膚、皮下腫瘍摘出術 | 38件 |
皮膚悪性腫瘍切除術 | 2件 |
翼状片摘出術 | 5件 |
---|---|
結膜嚢形成手術 | 9件 |
羊膜移植術 | 2件 |
角膜潰瘍掻爬術 | 8件 |
治療的角膜切除術 | 1件 |
結膜縫合術 | 1件 |
結膜下異物除去術 | 1件 |
結膜結石除去術 | 3件 |
粘膜弁手術 | 6件 |
眼窩内腫瘍摘出術 | 30件 |
---|---|
眼窩悪性腫瘍手術 | 4件 |
眼窩内異物除去術 | 1件 |
眼球摘出術 | 4件 |
涙嚢鼻腔吻合術 | 3件 |
---|---|
涙小管形成手術 | 4件 |
涙点プラグ挿入術、涙点閉鎖術 | 18件 |
涙管チューブ挿入術 | 2件 |
先天性鼻涙管閉鎖開放術 | 1件 |
涙嚢切開術 | 1件 |
虹彩レーザー切開術 | 13件 |
---|---|
後発白内障レーザー切開術 | 51件 |
網膜光凝固術 | 341件 |
抗VEGF薬の硝子体注射およびステロイドのテノン嚢下注射 | 1,140件 |
---|
氏名(筆頭者) | 題名 | 掲載雑誌名 |
---|---|---|
小川 佳華 | ヒドロキシクロロキン内服中に片眼の高度視力低下をきたした1例 | 眼科臨床紀要 |
児玉 俊夫 | MALDI-TOF質量分析法により迅速に起因菌が同定できたノカルジア角膜炎の1例 | あたらしい眼科 |
児玉 俊夫 | 再発を繰り返す結膜乳頭腫においてヒト乳頭腫ウイルス11型が検出された一例 | 松山赤十字病院医学雑誌 |
氏名(発表者) | 演題 | 学会名(開催地) | 発表月日 |
---|---|---|---|
廣畑 俊哉 | 角膜移植眼における角膜感染症の検討 | 角膜カンファランス2021(Web) | 2021.2.12 |
鳥山 浩二 | 初診時に広範な角膜潰瘍を伴っていた感染性強膜炎の1例 | 角膜カンファランス2021(Web) | 2021.2.12 |
野田 遼太郎 | 松山赤十字病院における難治性黄斑円孔の手術成績 | 第71回愛媛県眼科フォーラム(松山) | 2021.6.6 |
鳥山 浩二 | サイトメガロウイルス虹彩炎・内皮炎における前房内ウイルス量の変化と臨床経過の検討 | 第57回日本眼感染症学会(仙台) | 2021.7.23 |
廣畑 俊哉 | 眼窩隔膜前および眼窩組織における感染性蜂巣炎の臨床症状の検討 | 第75回日本臨床眼科学会総会(福岡) | 2021.10.30 |
野田 遼太郎 | 特発性黄斑円孔に対する最小円孔径に応じた術式選択と手術成績 | 第60回日本網膜硝子体学会総会(東京) | 2021.12.4 |
氏名(発表者) | 題名 | 講演名(開催地) | 発表月日 |
---|---|---|---|
鳥山 浩二 | 特殊な細菌と眼疾患「モラクセラと角膜炎」 | ファーサムセミナー(仙台) | 2021.7.24 |
鳥山 浩二 | マイクロバイオームと耐性菌Ⅲ「涙道疾患における感染症治療~起炎菌と抗菌薬選択~」 | ファーサムセミナー(仙台) | 2021.7.24 |
上甲 武志 | 糖尿病網膜症の診断と治療~ここ10年の進歩~ | 第42回松山糖尿病療養指導士オープンカンファレンス(松山) | 2021.9.3 |