文字サイズ
Tel : 089-924-1111

血管外科

Department of Vascular Surgery

血管疾患に対する外科手術と血管内治療

血管外科について

このページの内容

部長あいさつ

松山赤十字病院
血管外科 部長
山岡 輝年

心臓、脳を除く、ほぼすべての動脈・静脈疾患に対して診療を行っております。対象としている主な疾患としては、閉塞性動脈硬化症、腹部大動脈瘤、下肢静脈瘤、深部静脈血栓症であります。

なかでも、下肢閉塞性動脈硬化症に関しては、従来からのバイパス術に加え、カテーテルでの血管内治療を取り入れ多くの年間300例を超える患者さんの治療を行っています。下肢閉塞性動脈硬化症の重症例である重症下肢虚血(潰瘍、壊死)に関しては、可能な限りの血行再建術を行い下肢温存目指しており、愛媛県内の主要医療機関を含めて多くの患者さんが紹介されており、隣県からの紹介例もあります。

また、大動脈瘤疾患に関しても、血管内治療であるステントグラフト手術と従来型の人工血管置換術を病状に合わせ適切に選しており、年間50例程度の実績を有しております。

以上、血管外科では血管病に対する治療を過不足なく提供できるよう尽力しています。

血管外科について

高齢化社会や糖尿病の増加から動脈硬化症は激増しており、血管外科では主に腹部、四肢末梢の血管疾患を担当し、従来からの外科治療に加えて低侵襲の血管内治療(カテーテル治療)を積極的に取り入れ動脈硬化症を患う患者さんに過不足ない治療を提供しており地域の医療施設とも十分な医療連携の構築にも努めております。

外来診療担当医表

最終更新日時:2021年3月5日 19時05分
 
山岡(再診)山岡(新患)
本間(新患)本間(AM手術)(PM再診)
松田(AM手術)(PM再診)松田(新患)

学会等の研修・認定施設

  • 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構基幹施設
  • 腹部大動脈瘤テントグラフト実施認定施設
  • 日本脈管学会認定研修指定施設
  • 下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会認定下肢静脈瘤に対する血管内治療実施基準による実施施設認定

診療実績(2022年1月~12月)

疾患別手術症例数

動脈瘤 63例
動脈閉塞 425例
下肢静脈瘤 74例
その他 8例

 

学術関係

(1)論文

氏名(筆頭者) 題名 掲載雑誌名
Honma K Ileocolic arterial aneurysm associated with segmental arterial mediolysis: A case report. Vascular 29:841-845, 2021
松田 大介 ステントグラフト感染の予兆と考えられた無症候性傍大動脈瘤液体貯留1例 血管外科40 :95-99, 2021

 

(2)学会発表

氏名(発表者) 演題 学会名(開催地) 発表月日
Yamaoka T What does Viabahn stent-graft change in our clinical practice? Learn from the clinical and physician-initiated study? Japan Endovascular Treatment Conference2021(大阪) 2021.4.30
山岡 輝年 僕たちはどういきるか~若手医師への提言~血管外科医の advantage を生かし EVT を行う Japan Endovascular Treatment Conference2021(大阪) 2021.4.30
Yamaoka T AVOCADO registry-The optimal strategy with VIABAHN VBX covered stent for complex aorto-iliac artery disease by endovascular procedure. Japan Endovascular Treatment Conference2021(大阪) 2021.4.30
山岡 輝年 下肢動脈エコーのエトセトラ エコー技師が知っておきたい下肢動脈 バイパス術講座 Japan Endovascular Treatment Conference2021(大阪) 2021.4.30
Yamaoka T How to avoid and manage life-threatening complications during Aorto-iliac intervention? Japan Endovascular Treatment Conference2021(大阪) 2021.4.30
山岡 輝年 こだわりのStent graftを使いこなす 至極のVBX~VBXじゃなきゃダメなんです~ KOKURA LIVE 2021(Web) 2021.5.15
山岡 輝年 血管外科医として生きる 血管外科医として生きる~Open surgeryとEVT、両刃の一刀流を目指して~ 第49回日本血管外科学会学術総会(Web) 2021.5.19
山岡 輝年 第32回日本血管外科教育セミナー 大腿膝窩動脈領域の血行再建術(Endo) 第49回日本血管外科学会学術総会(Web) 2021.5.19
本間 健一 動脈硬化性腹部大動脈閉塞に対するEVTの治療成績 第49回日本血管外科学会学術総会(Web) 2021.5.19
松田 大介 新しいscaffolding deviceをどう使い分けるか〜Viabahn、Eluvia、Superaの治療成績〜 第49回日本血管外科学会学術総会(Web) 2021.5.19
木下 豪 Gore🄬 Excluder🄬 IBEの有用性と注意すべき合併症 第49回日本血管外科学会学術総会(Web) 2021.5.19
松田 大介 Endurant IIを用いたchimney EVARにおける致命的合併症とその解決法 第14回中国四国ステントグラフトTS研究会(Web) 2021.6.6
山岡 輝年 大腿膝窩動脈領域EVTにおけるパクリタキセル溶出ステント 日本血管外科学会中国四国地方会第51回総会(今治) 2021.7.24
木下 豪 外傷性膝窩動脈損傷に対してステントグラフト(Viabahn🄬)を用いた1例 日本血管外科学会中国四国地方会第51回総会(今治) 2021.7.24
山岡 輝年 SFAのDES/DCBをどう位置付けるべきか Drug Elutig Technologiesの現状 第16回Japan Endovascular Symposium(Web) 2021.8.21
山岡 輝年 不成功・反省症例 Snorkel EVARでの絶望的なトラブルとそのBail out 第16回Japan Endovascular Symposium(Web) 2021.8.21
山岡 輝年 安全な止血 エコーガイドによるExoseal使用の実際 第16回Japan Endovascular Symposium(Web) 2021.8.21
山岡 輝年 CLTIに対する血液浄化療法への期待 独立血行評価委員からみたレオカーナ治験 第16回Japan Endovascular Symposium(Web) 2021.8.21
松田 大介 CLTIに対する外側足根動脈バイパス術の1例 第3回日本フットケア・足病医学会中国四国地方会学術集会(山口・Web) 2021.9.4
山岡 輝年 透析患者における脚(足)の問題~PAD,CLTI,下肢血行再建術について~ 第27回日本HDF医学会学術集会・総会(広島) 2021.10.24
山岡 輝年 医原性血管損傷に対するViabahn NEXT 2021(奈良) 2021.11.5
松田 大介 嵌ると抜けない、避けられない!Chimney EVARにおける重要合併症とその解決法 NEXT 2021 ステントグラフト研究会(奈良) 2021.11.5

(3)講演

氏名(発表者) 題名 講演名(開催地) 発表月日
山岡 輝年 Paclitaxel controversy 総集編 IN.PACTのエビデンス 第49回日本血管外科学会学術総会  ランチョンセミナー(Web) 2021.5.19
松田 大介 Iliac複雑病変に対するステントの第一選択は「Covered stent」である LEADers Spin-off!(Web) 2021.7.12