コメディカル

医療を支える多くの人材が、
当院での臨床研修を通して育ってくれることは、
私たちにとって大きな喜びです。

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
このページの内容

現在、当院リハビリテーション科(以下リハビリ科)は、リハビリ専門職として理学療法士18名・作業療法士11名・言語聴覚療法士6名が常勤勤務しています。リハビリは、入院患者さんにおいてリハビリを必要とされている患者さんを各診療科より紹介していただき、リハビリ科医師の診察後、医師の指示に沿ってリハビリを提供しています。

リハビリ科における2021年度実施状況は、24科より5,445名の患者さんが紹介され、術前・術後早期また発症早期よりそれぞれの疾患に応じて、リハビリ専門職が関わり急性期リハビリに取り組んでいます。
急性期リハビリは、入院・術後早期より患者さんのベッドへお伺いし、早期離床を進め、基本動作指導、せん妄等の術後合併症また廃用症候群等を予防し、日常生活動作の自立・社会復帰に向け、各リハビリ専門職がそれぞれの知識技術を用い、患者さんの自立支援を目標に行っております。また入院早期・術後リハビリを実施するには十分なリスク管理を必要とします。リハビリ開始時には、主治医・看護師等と情報交換を行い、チーム医療の一員として個々の患者さんの状態を確認しリハビリを進めていきます。

スタッフは、20代~50代と各年代に、また臨床経験の豊富なリハビリ専門職が在職しています。入職後も新人教育マニュアルを基に、基本的な分野から社会人としての姿勢を指導する体制を整えています。またリハビリ科の研修研究費を活用し、学会・研修会への参加、資格取得の支援をしています。

新人教育システムについて

(1)外来

  1. 松山赤十字病院の職員としての自覚を持ち、責任ある行動をとる。
  2. 診療業務を理解し、実施できる。
  3. 患者のニーズに応じた各種療法を提供し、チームアプローチが実践できる。
  4. 専門的な知識の構築に励むことができる。

以上の目標に向け、業務管理・感染管理・医療安全・症例報告・各協会主催の生涯学習制度に参加する等の指導を行います。

病院見学

令和4年度正規職員 言語聴覚士募集要項

※募集は終了しました。

募集内容

募集人員 若干名
応募資格 ①上記資格を有する方、または取得見込の方
②普通自動車第一種運転免許を有する方
応募書類 ①履歴書(当院ホームページからダウンロードしたものに限る)(様式はこちら)
②成績証明書
③卒業(見込み)証明書または卒業証書(写)
④資格免許証(写)
≪資格を有する方≫   ①、③、④の書類
≪資格取得見込みの方≫ ①、②、③の書類
選考内容 一般教養・専門試験・小論文・面接(個人)
選考日時 令和3年11月1日(月) 8時30分〜
応募期間 令和3年9月21日(火)から令和3年10月15日(金)17時00分迄(必着)
合格発表 令和3年11月中旬予定(内定通知)
採用 令和4年4月1日付

就業条件

業務内容 言語聴覚士業務全般(詳細は病院ホームページ「リハビリテーション科」サイトをご覧ください)
契約期間 期間の定めなし
試用期間 あり(3ヵ月)
就業場所 松山赤十字病院( 愛媛県松山市文京町1番地)
就業時間等 8:30~17:10(休憩時間55分)
休日 週休2日制 ※週休の振替あり
土曜日、日曜日、祝祭日、5月1日(日赤創立記念日)
12月29日~1月3日(年末年始)
休暇 ◇年次有給休暇(年間24日+前年繰越最大24日)
◇特別有給休暇(夏季休暇4日、結婚等の慶弔時、永年勤続休暇等)
◇産前(7週間)産後(8週間)休暇
◇その他(介護休暇、生理休暇、ボランティア休暇等)
時間外労働 あり(月平均25時間程度)
退職定年 62歳(65歳を上限とした再雇用制度あり)

給与条件

基本給 ◇大学卒(4年制)        200,900円
◇短大卒(専門学校含む:3年制) 190,800円
 ※有資格者については、経験年数に応じた加算措置あり
諸手当
通勤手当 ◇交通機関利用者[条件:自宅から病院までの徒歩距離が片道2km以上]
 実費を支給(月額55,000円を上限とする)
◇バイク・自動車等利用者[条件:自宅から病院までの通勤距離が片道2km以上]
 通勤距離に応じた定額を支給
住居手当 ◇賃貸住居者
 家賃の半額を支給(月額28,500円を上限とする)
扶養手当 扶養親族1人目:月額10,000円
    2人目~:1人につき月額6,500円
    ※満15才に達する日後の4/1~満22才に達する日以後の最初の3/31の子どもは
     1人につき5,000円の加算
その他 時間外手当、年末年始手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
※令和2年度実績:年間4.4ヶ月
退職金 勤続年数に応じた支給率を退職時の基本給に乗じて支給[条件:勤続3年以上(自己都合)]

福利厚生等

各種保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、日赤企業年金基金に加入
育児支援 ◇院内保育所[対象:3歳まで/休日、夜間利用可]
 ※病院が保育士を雇用し、病院直営で設置していますので、より安心して託児できます
◇病児保育[対象:小学3年生まで]
 ※発熱、インフルエンザ、骨折など受入可
◇育児休業制度[対象:3歳まで]
 ※休業中の給与保障は日本赤十字社独自に制度を設けています
◇育児短時間勤務制度[対象:6歳まで]
◇子の看護休暇[対象:6歳まで/年間5日以内、2子以上は10日以内]
介護支援 186日の範囲内において介護休業が取得可能[条件:要介護状態にあること]
各種福利厚生 (1)日赤全社的福利厚生事業
 ①自動車任意保険割引制度
 ②休業補償制度
 ③慶弔見舞金制度
 ④永年勤続記念品制度(勤続30年・20年・10年)
 ⑤住宅資金融資・住宅等斡旋制度
 ⑥ガソリン割引制度
(2)当院独自職員福利厚生
 ①医療費給付
 ②法人契約による引越基本料金(車両費+人件費)30%割引
 ③法人契約による不動産賃貸物件の仲介手数料(家賃1ヶ月分)100%割引
(3)院内飲食・売店設備
 ①職員食堂(一食:319円)
 ②喫茶:タリーズコーヒー(職員割引あり)
 ③売店:ローソン(職員割引あり)
 ④飲料用自販機:職員負担は半額程度
余暇クラブ活動 ◇運動系クラブ
(1)野球 (2)バレーボール (3)フットサル (4)バスケットボール
(5)硬式テニス (6)軟式テニス (7)ゴルフ (8)山岳(9)ウォーキング
(10)釣り(11)スキー・スノーボード(12)サイクリング (13)ベビーダンス
(14)スポーツクライミング (15)ボウリング (16)駅伝 (17)卓球
※ (1)~(5)赤十字病院四国大会に毎年出場
(1)~(6)戦績等によって赤十字病院全国大会への出場チャンスあり
◇文化系クラブ
(1)茶道(2)書道(3)英会話(4)家庭科(5)国際救援(6)アロマ&ハーバリウム

令和5年度正規職員 理学療法士募集要項

※募集は終了しました。

募集内容

募集人員 若干名
応募資格 ①上記資格を有する方、または取得見込の方  ②要普通自動車運転免許(取得見込可)
応募書類 ①履歴書(当院ホームページからダウンロードしたものに限る)(様式はこちら)
②成績証明書
③卒業(見込み)証明書または卒業証書(写)
④資格免許証(写)
≪資格を有する方≫   ①、③、④の書類
≪資格取得見込みの方≫ ①、②、③の書類
選考内容 一般教養・専門試験・小論文・面接(個人)
選考日時 令和4年9月1日(木) 8時30分〜
※応募者多数の場合、一部の受験者について、面接を9月2日(金)に実施
応募期間 令和4年7月13日(水)から令和4年8月12日(金)17時00分迄(必着)
合格発表 令和4年9月中旬予定(内定通知)
採用 令和5年4月1日付
募集人員 若干名
応募資格 上記資格を有する方、または取得見込の方
応募書類 ①履歴書(当院ホームページからダウンロードしたものに限る)(様式はこちら)
②成績証明書
③卒業(見込み)証明書または卒業証書(写)
④資格免許証(写)
≪資格を有する方≫   ①、③、④の書類
≪資格取得見込みの方≫ ①、②、③の書類
選考内容 一般教養・専門試験・小論文・面接(個人)
選考日時 令和3年9月2日(木) 8時30分〜
※応募者多数の場合、一部の受験者について、面接を9月3日(金)に実施
応募期間 令和3年7月14日(水)から令和3年8月13日(金)17時00分迄(必着)
合格発表 令和3年9月中旬予定(内定通知)
採用 令和4年4月1日付

就業条件

業務内容 理学療法業務全般(詳細は病院ホームページ「リハビリテーション科」サイトをご覧ください)
契約期間 期間の定めなし
試用期間 あり(3ヵ月)
就業場所 松山赤十字病院( 愛媛県松山市文京町1番地)
就業時間等 8:30~17:10(休憩時間55分)
休日 週休2日制 ※週休の振替あり
土曜日、日曜日、祝祭日、5月1日(日赤創立記念日)
12月29日~1月3日(年末年始)
休暇 ◇年次有給休暇(年間24日+前年繰越最大24日)
◇特別有給休暇(夏季休暇4日、結婚等の慶弔時、永年勤続休暇等)
◇産前(7週間)産後(8週間)休暇
◇その他(介護休暇、生理休暇、ボランティア休暇等)
時間外労働 あり(月平均15時間程度)
退職定年 62歳(65歳を上限とした再雇用制度あり)
業務内容 理学療法業務全般(詳細は病院ホームページ「リハビリテーション科」サイトをご覧ください)
契約期間 期間の定めなし
試用期間 あり(3ヵ月)
就業場所 松山赤十字病院( 愛媛県松山市文京町1番地)
就業時間等 8:30~17:10(休憩時間55分)
休日 週休2日制
土曜日、日曜日、祝祭日、5月1日(日赤創立記念日)
12月29日~1月3日(年末年始)
休暇 ◇年次有給休暇(年間24日+前年繰越最大24日)
◇特別有給休暇(夏季休暇、結婚等の慶弔時、永年勤続休暇等)
◇産前(7週間)産後(8週間)休暇
◇その他(介護休暇、生理休暇、ボランティア休暇等)
時間外労働 あり(月平均15時間程度)
退職定年 62歳(65歳を上限とした再雇用制度あり)

給与条件

基本給 ◇大学卒(4年制)        200,900円
◇短大卒(専門学校含む:3年制) 190,800円
 ※有資格者については、経験年数に応じた加算措置あり
諸手当
通勤手当 ◇交通機関利用者[条件:自宅から病院までの徒歩距離が片道2km以上]
 実費を支給(月額55,000円を上限とする)
◇バイク・自動車等利用者[条件:自宅から病院までの通勤距離が片道2km以上]
 通勤距離に応じた定額を支給
住居手当 ◇賃貸住居者
 家賃の半額を支給(月額28,500円を上限とする)
扶養手当

扶養親族(子)1人につき:月額10,000円
    (子以外)1人につき月額6,500円
    ※満15才に達する日後の4/1~満22才に達する日以後の最初の3/31の子どもは
     1人につき5,000円の加算

その他 時間外手当、年末年始手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
※令和3年度実績:年間4.4ヶ月
退職金 勤続年数に応じた支給率を退職時の基本給に乗じて支給[条件:勤続3年以上(自己都合)]
基本給 ◇大学卒(4年制)        200,900円
◇短大卒(専門学校含む:3年制) 190,800円
 ※有資格者については、経験年数に応じた加算措置あり
諸手当
通勤手当 ◇交通機関利用者[条件:自宅から病院までの徒歩距離が片道2km以上]
 実費を支給(月額55,000円を上限とする)
◇バイク・自動車等利用者[条件:自宅から病院までの通勤距離が片道2km以上]
 通勤距離に応じた定額を支給
住居手当 ◇賃貸住居者
 家賃の半額を支給(月額28,500円を上限とする)
◇持ち家
 月額4,500円(所有後10年を超えると月額2,000円)
扶養手当 扶養親族1人目:月額10,000円
    2人目~:1人につき月額6,500円
    ※満15才に達する日後の4/1~満22才に達する日以後の最初の3/31の子どもは
     1人につき5,000円の加算
その他 時間外手当、年末年始手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
※令和2年度実績:年間4.4ヶ月
退職金 勤続年数に応じた支給率を退職時の基本給に乗じて支給[条件:勤続3年以上(自己都合)]

福利厚生等

各種保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、日赤企業年金基金に加入
育児支援 ◇院内保育所[対象:3歳まで/休日、夜間利用可]
 ※病院が保育士を雇用し、病院直営で設置していますので、より安心して託児できます
◇病児保育[対象:小学3年生まで]
 ※発熱、インフルエンザ、骨折など受入可
◇育児休業制度[対象:3歳まで]
 ※休業中の給与保障は日本赤十字社独自に制度を設けています
◇育児短時間勤務制度[対象:6歳まで]
◇子の看護休暇[対象:6歳まで/年間5日以内、2子以上は10日以内]
介護支援 186日の範囲内において介護休業が取得可能[条件:要介護状態にあること]
各種福利厚生 (1)日赤全社的福利厚生事業
 ①自動車任意保険割引制度
 ②休業補償制度
 ③慶弔見舞金制度
 ④永年勤続記念品制度(勤続30年・20年・10年)
 ⑤住宅資金融資・住宅等斡旋制度
 ⑥ガソリン割引制度
(2)当院独自職員福利厚生
 ①医療費給付
 ②法人契約による引越基本料金(車両費+人件費)30%割引
 ③法人契約による不動産賃貸物件の仲介手数料(家賃1ヶ月分)100%割引
(3)院内飲食・売店設備
 ①職員食堂(一食:330円)
 ②喫茶:タリーズコーヒー(職員割引あり)
 ③売店:ローソン(職員割引あり)
 ④飲料用自販機:職員負担は半額程度
余暇クラブ活動 ◇運動系クラブ
(1)野球 (2)バレーボール (3)フットサル (4)バスケットボール
(5)硬式テニス (6)軟式テニス (7)ゴルフ (8)山岳(9)ウォーキング
(10)釣り(11)スキー・スノーボード(12)サイクリング (13)ベビーダンス
(14)スポーツクライミング (15)ボウリング (16)駅伝 (17)卓球
※ (1)~(5)赤十字病院四国大会に毎年出場
(1)~(6)戦績等によって赤十字病院全国大会への出場チャンスあり
◇文化系クラブ
(1)茶道(2)書道(3)英会話(4)家庭科(5)国際救援(6)アロマ ハーバリウム
各種保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、日赤企業年金基金に加入
育児支援 ◇院内保育所[対象:3歳まで/休日、夜間利用可]
 ※病院が保育士を雇用し、病院直営で設置していますので、より安心して託児できます
◇病児保育[対象:小学3年生まで]
 ※発熱、インフルエンザ、骨折など受入可
◇育児休業制度[対象:3歳まで]
 ※休業中の給与保障は日本赤十字社独自に制度を設けています
◇育児短時間勤務制度[対象:6歳まで]
◇子の看護休暇[対象:6歳まで/年間5日以内、2子以上は10日以内]
介護支援 186日の範囲内において介護休業が取得可能[条件:要介護状態にあること]
各種福利厚生 (1)日赤全社的福利厚生事業
 ①自動車任意保険割引制度
 ②休業補償制度
 ③慶弔見舞金制度
 ④永年勤続記念品制度(勤続30年・20年・10年)
 ⑤住宅資金融資・住宅等斡旋制度
 ⑥ガソリン割引制度
(2)当院独自職員福利厚生
 ①医療費給付
 ②法人契約による引越基本料金(車両費+人件費)30%割引
 ③法人契約による不動産賃貸物件の仲介手数料(家賃1ヶ月分)100%割引
(3)院内飲食・売店設備
 ①職員食堂(一食:319円)
 ②喫茶:タリーズコーヒー(職員割引あり)
 ③売店:ローソン(職員割引あり)
 ④飲料用自販機:職員負担は半額程度
余暇クラブ活動 ◇運動系クラブ
(1)野球 (2)バレーボール (3)フットサル (4)バスケットボール
(5)硬式テニス (6)軟式テニス (7)ゴルフ (8)山岳(9)ウォーキング
(10)釣り(11)スキー・スノーボード(12)サイクリング (13)ベビーダンス
(14)スポーツクライミング (15)ボウリング (16)駅伝 (17)卓球
※ (1)~(5)赤十字病院四国大会に毎年出場
(1)~(6)戦績等によって赤十字病院全国大会への出場チャンスあり
◇文化系クラブ
(1)茶道(2)書道(3)英会話(4)家庭科(5)国際救援(6)アロマ ハーバリウム

書類提出先

(病院ホームページ) https://www.matsuyama.jrc.or.jp
松山赤十字病院 事務部人事課
〒790-8524 松山市文京町1番地
Tel.089-926-9503(直通)
※郵送または持参(持参の場合、平日8:30~17:00まで)

担当(梅原・秋山)

※令和5年度正規職員「言語聴覚士」「作業療法士」の募集はございません。

※募集は終了致しました。

募集内容

募集人員 若干名
応募資格 上記資格を有する方、または取得見込の方
応募書類 ①履歴書(当院ホームページからダウンロードしたものに限る)(様式はこちら)
②成績証明書
③卒業(見込み)証明書または卒業証書(写)
④資格免許証(写)
≪資格を有する方≫   ①、③、④の書類
≪資格取得見込みの方≫ ①、②、③の書類
選考内容 一般教養・専門試験・小論文・面接(個人)
選考日時 令和2年6月24日(水) 8時30分〜
※応募者多数の場合、一部の受験者について、面接日を6月25日(木)に実施
応募期間 令和2年5月7日(木)から令和2年6月9日(火)17時00分迄(必着)
合格発表 令和2年7月上旬予定(内定通知)
採用 令和3年4月1日付

就業条件

業務内容 作業療法業務全般(詳細は病院ホームページ「リハビリテーション科」サイトをご覧ください)
契約期間 期間の定めなし
試用期間 あり(3ヵ月)
就業場所 松山赤十字病院( 愛媛県松山市文京町1番地)
就業時間等 8:30~17:10(休憩時間55分)
※宿日直業務あり
休日 週休2日制
土曜日、日曜日、祝祭日、5月1日(日赤創立記念日)
12月29日~1月3日(年末年始)
休暇 ◇年次有給休暇(年間24日+前年繰越最大24日)
◇特別有給休暇(結婚等の慶弔時、永年勤続休暇等)
◇産前(7週間)産後(8週間)休暇
◇その他(介護休暇、生理休暇、ボランティア休暇等)
時間外労働 あり(月平均20時間程度)
退職定年 62歳(65歳を上限とした再雇用制度あり)

給与条件

基本給 ◇大学卒(4年制)        200,900円
◇短大卒(専門学校含む:3年制) 190,800円
 ※有資格者については、経験年数に応じた加算措置あり
諸手当
通勤手当 ◇交通機関利用者[条件:自宅から病院までの徒歩距離が片道2km以上]
 実費を支給(月額55,000円を上限とする)
◇バイク・自動車等利用者[条件:自宅から病院までの通勤距離が片道2km以上]
 通勤距離に応じた定額を支給
住居手当 ◇賃貸住居者
 家賃の半額を支給(月額28,500円を上限とする)
◇持ち家
 月額4,500円(所有後10年を超えると月額2,000円)
扶養手当 扶養親族1人目:月額13,000円
    2人目~:1人につき月額6,500円
    ※満15才に達する日後の4/1~満22才に達する日以後の最初の3/31の子どもは
     1人につき5,000円の加算
その他 時間外手当、年末年始手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
※令和元年度実績:年間4.3ヶ月
退職金 勤続年数に応じた支給率を退職時の基本給に乗じて支給[条件:勤続1年以上]

福利厚生等

各種保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、日赤企業年金基金に加入
育児支援 ◇院内保育所[対象:3歳まで/休日、夜間利用可]
 ※病院が保育士を雇用し、病院直営で設置していますので、より安心して託児できます
◇病児保育[対象:小学3年生まで]
 ※発熱、インフルエンザ、骨折など受入可
◇育児休業制度[対象:3歳まで]
 ※休業中の給与保障は日本赤十字社独自に制度を設けています
◇育児短時間勤務制度[対象:6歳まで]
◇子の看護休暇[対象:6歳まで/年間5日以内、2子以上は10日以内]
介護支援 6ヶ月の範囲内において介護休業が取得可能[条件:要介護状態にあること]
各種福利厚生 (1)日赤全社的福利厚生事業
 ①自動車任意保険割引制度
 ②休業補償制度
 ③慶弔見舞金制度
 ④永年勤続記念品制度(勤続30年・20年・10年)
 ⑤住宅資金融資・住宅等斡旋制度
 ⑥ガソリン割引制度
(2)当院独自職員福利厚生
 ①医療費給付
 ②法人契約による引越基本料金(車両費+人件費)30%割引
 ③法人契約による不動産賃貸物件の仲介手数料(家賃1ヶ月分)100%割引
(3)院内飲食・売店設備
 ①職員食堂(一食:319円)
 ②喫茶:タリーズコーヒー(職員割引あり)
 ③売店:ローソン(職員割引あり)
 ④飲料用自販機:職員負担は半額程度
余暇クラブ活動 ◇運動系クラブ
(1)野球 (2)バレーボール (3)フットサル (4)バスケットボール
(5)硬式テニス (6)軟式テニス (7)ゴルフ (8)山岳(9)ウォーキング
(10)釣り(11)スキー・スノーボード(12)サイクリング (13)ベビーダンス
(14)スポーツクライミング (15)ボウリング (16)駅伝 (17)卓球
※ (1)~(5)赤十字病院四国大会に毎年出場
(1)~(6)戦績等によって赤十字病院全国大会への出場チャンスあり
◇文化系クラブ
(1)茶道(2)書道(3)英会話(4)家庭科(5)国際救援(6)アロマ ハーバリウム