救急医療・急性期医療・一般医療の3領域を、
確実に学べるのが何よりの魅力。
自分の進路を多様な経験の中で確認できます。
令和5年度 |
---|
日付 | タイトル |
---|---|
令和5年 5月25日(木) |
令和5年度第6回モーニングレクチャー |
令和5年 5月11日(木) |
令和5年度第5回モーニングレクチャー |
令和5年 4月27日(木) |
令和5年度第4回モーニングレクチャー |
令和5年 4月20日(木) |
令和5年度第3回モーニングレクチャー |
令和5年 4月13日(木) |
令和5年度第2回モーニングレクチャー |
令和5年 4月6日(木) |
令和5年度第1回モーニングレクチャー |
令和5年度 |
---|
※今年度から医学部生対象にZoom配信をしております。
参加ご希望の方は、大学名、学年、氏名、URLを送付するアドレスを入力の上、「kenshu@matsuyama.jrc.or.jp」までお申込み下さい。
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月25日(木)に開催された、今年度第6回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
前回に引き続き、輸液療法について腎臓内科部長・上村先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2023/5/25
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月11日(木)に開催された、今年度第5回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、輸液療法について腎臓内科部長・上村先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2023/5/11
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月27日(木)に開催された、今年度第4回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、医療安全について第一呼吸器内科部長・兼松先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2023/4/27
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月20日(木)に開催された、今年度第3回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、カルテの書き方について第二呼吸器内科部長・牧野先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2023/4/21
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月13日(木)に開催された、今年度第2回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、救急部研修について救急部長・森實先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2023/4/13
※今年度から医学部生対象にZoom配信をしております。
参加ご希望の方は、大学名、学年、氏名、URLを送付するアドレスを入力の上、「kenshu@matsuyama.jrc.or.jp」までお申込み下さい。
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月6日(木)に開催された、今年度第1回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、CVポートについて臨床腫瘍科部長・白石先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2023/4/13
令和4年度 |
---|
日付 | タイトル |
---|---|
令和5年 2月16日(木) |
令和4年度第29回モーニングレクチャー |
令和5年 2月2日(木) |
令和4年度第28回モーニングレクチャー |
令和5年 1月26日(木) |
令和4年度第27回モーニングレクチャー |
令和5年 1月19日(木) |
令和4年度第26回モーニングレクチャー |
令和5年 1月12日(木) |
令和4年度第25回モーニングレクチャー |
令和4年 12月22日(木) |
令和4年度第24回モーニングレクチャー |
令和4年 12月8日(木) |
令和4年度第23回モーニングレクチャー |
令和4年 12月1日(木) |
令和4年度第22回モーニングレクチャー |
令和4年 11月24日(木) |
令和4年度第21回モーニングレクチャー |
令和4年 11月17日(木) |
令和4年度第20回モーニングレクチャー |
令和4年 11月10日(木) |
令和4年度第19回モーニングレクチャー |
令和4年 10月27日(木) |
令和4年度第18回モーニングレクチャー |
令和4年 10月13日(木) |
令和4年度第17回モーニングレクチャー |
令和4年 10月6日(木) |
令和4年度第16回モーニングレクチャー |
令和4年 9月29日(木) |
令和4年度第15回モーニングレクチャー |
令和4年 9月22日(木) |
令和4年度第14回モーニングレクチャー |
令和4年 9月8日(木) |
令和4年度第13回モーニングレクチャー |
令和4年 7月28日(木) |
令和4年度第12回モーニングレクチャー |
令和4年 7月21日(木) |
令和4年度第11回モーニングレクチャー |
令和4年 7月14日(木) |
令和4年度第10回モーニングレクチャー |
令和4年 7月7日(木) |
令和4年度第9回モーニングレクチャー |
令和4年 6月16日(木) |
令和4年度第8回モーニングレクチャー |
令和4年 6月9日(木) |
令和4年度第7回モーニングレクチャー |
令和4年 5月26日(木) |
令和4年度第6回モーニングレクチャー |
令和4年 5月19日(木) |
令和4年度第5回モーニングレクチャー |
令和4年 5月12日(木) |
令和4年度第4回モーニングレクチャー |
令和4年 4月28日(木) |
令和4年度第3回モーニングレクチャー |
令和4年 4月21日(木) |
令和4年度第2回モーニングレクチャー |
令和4年 4月14日(木) |
令和4年度第1回モーニングレクチャー |
令和4年度 |
---|
※今年度から医学部生対象にZoom配信をしております。
参加ご希望の方は、大学名、学年、氏名、URLを送付するアドレスを入力の上、「kenshu@matsuyama.jrc.or.jp」までお申込み下さい。
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月16日(木)に開催された、今年度第29回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、皮膚外用剤について2年目研修医・莫根先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2023/2/16
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月2日(木)に開催された、今年度第28回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、食物アレルギーについて2年目研修医・内海先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2023/2/6
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、1月26日(木)に開催された、今年度第27回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、医療プロフェッショナリズムについて2年目研修医・平先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2023/1/26
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、1月19日(木)に開催された、今年度第26回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、上部消化管内視鏡検査について2年目研修医・森山先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2023/1/20
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、1月12日(木)に開催された、今年度第25回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、画像検査の注意事項について2年目研修医・仙波先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2023/1/13
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月22日(木)に開催された、今年度第24回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、熱傷について皮膚科部長・南先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2023/1/4
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月8日(木)に開催された、今年度第23回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、胸痛について循環器内科・德本先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/12/8
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月1日(木)に開催された、今年度第22回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、消化管出血について消化管内科・江頭先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/12/1
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月24日(木)に開催された、今年度第21回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、産婦人科における救急疾患について産婦人科・駒水先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/11/25
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月17日(木)に開催された、今年度第20回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、膠原病診断について第二リウマチ科部長・押領司先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/11/17
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月10日(木)に開催された、今年度第19回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、人工呼吸器について麻酔科副部長・武智先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/11/10
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月27日(木)に開催された、今年度第18回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、脳卒中について第一脳神経外科副部長・渡邊先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/10/28
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月13日(木)に開催された、今年度第17回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、関節炎について第一リウマチ科部長・水木先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/10/14
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月6日(木)に開催された、今年度第16回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、インスリンについて糖尿病・内分泌内科部長 近藤先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/10/06
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月29日(木)に開催された、今年度第15回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、身体科の診療に役立つ精神医学について精神科部長・永井先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/9/30
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月22日(木)に開催された、今年度第14回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、医療安全について、第一呼吸器内科部長・兼松先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/9/27
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月8日(木)に開催された、今年度第13回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、病理組織検査について、病理診断科部長・大城先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/9/8
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月28日(木)に開催された、今年度第12回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、輸血副作用と検査について、臨床検査技師・土手内係長にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/8/1
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月21日(木)に開催された、今年度第11回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、適正輸血について、検査部部長・上田先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/7/27
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月14日(木)に開催された、今年度第10回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、抗菌薬とTDMについて、薬剤部・宮岡先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/7/27
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月7日(木)に開催された、今年度第9回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、不明熱のシビれる診断学について、総合内科・新山先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/7/27
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、6月16日(木)に開催された、今年度第8回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、抗菌薬の適正使用について、検査部・長谷部係長にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/6/20
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、6月9日(木)に開催された、今年度第7回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、抗菌薬の適正使用について、腎臓内科副部長・岡先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/6/10
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月26日(木)に開催された、今年度第6回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、前回に引き続き、輸液療法について、腎臓内科部長・上村先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/5/27
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月19日(木)に開催された、今年度第5回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、輸液療法について、腎臓内科部長・上村先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/5/20
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月12日(木)に開催された、今年度第4回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、サマリーについて、腎臓内科部長・上村先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/5/12
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月28日(木)に開催された、今年度第3回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、診療について、第二呼吸器内科部長・牧野先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/4/28
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月21日(木)に開催された、今年度第2回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、診療について、副院長兼第一血液内科部長・藤﨑先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/4/22
令和3年度 |
---|
令和3年度 |
---|
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月24日(木)に開催された、今年度第33回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、必要時指示について2年目研修医・中谷先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/2/25
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月17日(木)に開催された、今年度第32回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、画像検査について2年目研修医・髙橋先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/2/25
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、1月20日(木)に開催された、今年度第28回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、胸写の読影方法について2年目研修医・佐伯先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/1/21
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、1月6日(木)に開催された、今年度第27回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、皮膚外用剤について2年目研修医・吉沢先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2022/1/7
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月23日(木)に開催された、今年度第26回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、女性の救急外来について2年目研修医・川本先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/12/23
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月16日(木)に開催された、今年度第25回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、三次救急病院ERの一例について2年目研修医・奈路田先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/12/16
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月9日(木)に開催された、今年度第24回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、めまいについて2年目研修医・平山先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/12/10
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月2日(木)に開催された、今年度第23回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、血液検査の読み方について2年目研修医・桑原先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/12/2
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月25日(木)に開催された、今年度第22回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、創傷の基本処置について2年目研修医・髙階先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/11/25
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月11日(木)に開催された、今年度第21回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、医療プロフェッショナリズムについて2年目研修医・髙須賀先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/11/11
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月4日(木)に開催された、今年度第20回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、栄養療法について2年目研修医・太田先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/11/4
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月28日(木)に開催された、今年度第19回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、産婦人科の救急疾患について産婦人科・髙杉先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/10/28
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月14日(木)に開催された、今年度第17回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、感染性腸炎について消化管内科・原先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/10/14
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月7日(木)に開催された、今年度第16回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、炎症と免疫について第二リウマチ科部長・押領司先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/10/7
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月30日(木)に開催された、今年度第15回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、胸痛について循環器内科・日野先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/09/30
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月16日(木)に開催された、今年度第14回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、人工呼吸器について麻酔科副部長・武智先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/09/16
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月9日(木)に開催された、今年度第13回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、リウマチ性疾患について第一リウマチ科部長・水木先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/09/09
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月2日(木)に開催された、今年度第12回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、病理組織検査について病理診断科部長 大城先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/09/03
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月15日(木)に開催された、今年度第11回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、インスリンについて糖尿病・内分泌内科部長 近藤先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/07/715
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月8日(木)に開催された、今年度第10回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、精神医学について精神科部長・永井先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/07/08
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月1日(木)に開催された、今年度第9回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、脳卒中について第一脳神経外科副部長・渡邊先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/07/01
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、6月24日(木)に開催された、今年度第8回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、輸血について検査部部長・上田先生と臨床検査技師・土手内先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/06/25
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、6月10日(木)に開催された、今年度第6回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、抗菌薬について腎臓内科副部長・岡先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/06/15
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月27日(木)に開催された、今年度第5回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、微生物検査法について臨床検査技師・長谷部先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/05/28
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月20日(木)に開催された、今年度第4回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、前回に続き、輸液療法について~実践編~を腎臓内科部長・上村先生にレクチャーして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
講義資料についてはこちらをご覧ください。⇒「水電解電解質異常は怖くない シンプルで正しい輸液を導く論理的思考~実践編~」
2021/05/20
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月13日(木)に開催された、今年度第3回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、輸液療法について、腎臓内科部長・上村先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
講義資料についてはこちらをご覧ください。⇒「水電解電解質異常は怖くない~シンプルで正しい輸液を導く論理的思考」
2021/05/13
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月22日(木)に開催された、今年度第2回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、カルテの書き方について、第二呼吸器内科部長・牧野先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
講義資料についてはこちらをご覧ください。⇒「できるレジデントになるためのカルテの書き方」
2021/04/30
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月15日(木)に開催された、今年度第1回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、救急部での研修について、救急部長・森實先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
2021/04/20
令和2年度 |
---|
令和2年度 |
---|
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月25日(木)に開催された、今年度第33回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、女性の急性腹症について、2年目研修医・井上先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和3年2月25日(木)7:40~8:10
2.テーマ 産婦人科の救急
3.担当講師 2年目研修医 井上 奈美 先生
4.参加者 1年目研修医13名、2年目研修医1名、医師4名、看護師1名、薬剤師1名、事務職員2名 合計22名
5.モーニングレクチャーの様子
2021/02/25
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月18日(木)に開催された、今年度第32回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、めまいについて、2年目研修医・安藤先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和3年2月18日(木)7:40~8:10
2.テーマ めまい
3.担当講師 2年目研修医 安藤 多聞 先生
4.参加者 1年目研修医15名、2年目研修医1名、医師4名、看護師1名、薬剤師1名、事務職員2名 合計24名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月4日(木)に開催された、今年度第31回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、ICUでの輸液について、2年目研修医・桧垣先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和3年2月4日(木)7:40~8:10
2.テーマ ICUでの輸液
3.担当講師 2年目研修医 桧垣 知秀 先生
4.参加者 1年目研修医16名、2年目研修医1名、医師3名、看護師3名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計29名
5.モーニングレクチャーの様子
2021/02/04
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、1月28日(木)に開催された、今年度第30回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、急性冠症候群について、2年目研修医・野間先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和3年1月28日(木)7:40~8:10
2.テーマ 急性冠症候群の初期対応
3.担当講師 2年目研修医 野間 彬仁 先生
4.参加者 1年目研修医20名、2年目研修医1名、医師4名、看護師1名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計32名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、1月21日(木)に開催された、今年度第29回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、皮膚疾患について、2年目研修医・福井先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和3年1月21日(木)7:40~8:10
2.テーマ 皮膚科疾患で困ったら
3.担当講師 2年目研修医 福井 真衣子 先生
4.参加者 1年目研修医18名、2年目研修医1名、医師4名、看護師1名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計30名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、1月14日(木)に開催された、今年度第28回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、プロブレムリストについて、2年目研修医・德本先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和3年1月14日(木)7:40~8:10
2.テーマ プロブレムリストの立て方
3.担当講師 2年目研修医 德本 秀哉 先生
4.参加者 1年目研修医20名、2年目研修医1名、医師4名、看護師1名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計32名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月24日(木)に開催された、今年度第27回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、便秘について、2年目研修医・和泉先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年12月24日(木)7:40~8:10
2.テーマ つまらないうんちのお話
3.担当講師 2年目研修医 和泉 翔太 先生
4.参加者 1年目研修医19名、2年目研修医4名、医師4名、看護師2名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計35名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月10日(木)に開催された、今年度第26回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、脳底動脈閉塞について、2年目研修医・中田先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年12月10日(木)7:40~8:10
2.テーマ 卒倒して意識消失を来した症例
3.担当講師 2年目研修医 中田 俊輔 先生
4.参加者 1年目研修医20名、2年目研修医3名、レジデント1名、医師4名、看護師2名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計36名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月3日(木)に開催された、今年度第25回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、耳鼻科対応について、2年目研修医・高瀬先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年12月3日(木)7:40~8:10
2.テーマ 耳鼻科的マイナーエマージェンシー
3.担当講師 2年目研修医 高瀬 慎也 先生
4.参加者 1年目研修医19名、2年目研修医2名、医師4名、看護師2名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計33名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月26日(木)に開催された、今年度第24回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、腰痛について、2年目研修医・土居先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年11月26日(木)7:40~8:10
2.テーマ 腰痛
3.担当講師 2年目研修医 土居 雄太 先生
4.参加者 1年目研修医18名、2年目研修医4名、医師4名、看護師2名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計34名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月19日(木)に開催された、今年度第23回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、コンサルトについて、2年目研修医・櫻井先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年11月19日(木)7:40~8:10
2.テーマ コンサルトについて
3.担当講師 2年目研修医 櫻井 裕子 先生
4.参加者 1年目研修医17名、2年目研修医1名、医師5名、看護師1名、薬剤師1名、事務職員2名 合計27名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月12日(木)に開催された、今年度第22回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、抗菌薬について、2年目研修医・西野先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年11月12日(木)7:40~8:10
2.テーマ 経口抗菌薬
3.担当講師 2年目研修医 西野 雄貴 先生
4.参加者 1年目研修医19名、2年目研修医2名、レジデント1名、医師4名、看護師2名、薬剤師1名、事務職員2名 合計31名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月5日(木)に開催された、今年度第21回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、小児外傷について、2年目研修医・松本先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時令和2年11月5日(木)7:40~8:10
2.テーマ 小児の軽傷外傷
3.担当講師 2年目研修医 松本 明子 先生
4.参加者1年目研修医18名、2年目研修医5名、医師4名、看護師1名、薬剤師1名、事務職員2名 合計31名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月29日(木)に開催された、今年度第20回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、熱傷について、皮膚科・南先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年10月29日(木)7:40~8:10
2.テーマ 熱傷について
3.担当講師 皮膚科部長 南 満芳 先生
4.参加者 1年目研修医17名、2年目研修医1名、医師5名、看護師1名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計30名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月15日(木)に開催された、今年度第19回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、臨床研究について、リウマチ科・押領司先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年10月15日(木)7:40~8:10
2.テーマ 日常診療からヒントを得る臨床研究
3.担当講師 第二リウマチ科部長 押領司 健介 先生
4.参加者 1年目研修医17名、2年目研修医2名、医師5名、看護師1名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計31名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月1日(木)に開催された、今年度第18回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、産婦人科の救急疾患について、産婦人科・片山先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年10月1日(木)7:40~8:10
2.テーマ 産婦人科の救急疾患
3.担当講師 産婦人科 片山 由大 先生
4.参加者 1年目研修医17名、2年目研修医3名、医師7名、レジデント1名、看護師2名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計36名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月24日(木)に開催された、今年度第17回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、消化管出血について、消化器内科・清森先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年9月24日(木)7:40~8:10
2.テーマ 消化管出血について
3.担当講師 消化器内科 清森 亮祐 先生
4.参加者 1年目研修医15名、2年目研修医1名、医師5名、看護師2名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計29名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月17日(木)に開催された、今年度第16回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、骨と関節について、第一リウマチ科部長・水木先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年9月17日(木)7:40~8:10
2.テーマ 骨も関節もみよう
3.担当講師 第一リウマチ科部長 水木 伸一 先生
4.参加者 1年目研修医17名、2年目研修医1名、医師5名、看護師1名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計30名
講義資料についてはこちらをご覧ください。⇒ 骨も関節もみよう
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月10日(木)に開催された、今年度第15回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、病理組織検査について、病理診断科部長・大城先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年9月10日(木)7:40~8:10
2.テーマ 病理組織検査
3.担当講師 病理診断科部長 大城 由美 先生
4.参加者 1年目研修医16名、2年目研修医1名、医師5名、看護師3名、薬剤師1名、事務職員2名、実習生3名 合計31名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月30日(木)に開催された、今年度第14回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、人工呼吸器について、医療技術部・白石技師長にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年7月30日(木)7:40~8:10
2.テーマ 人工呼吸器について
3.担当講師 医療技術部技師長 白石 裕二 先生
4.参加者 1年目研修医19名、2年目研修医1名、医師4名、看護師2名、薬剤師2名、臨床工学技士3名、事務職員1名 合計32名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月16日(木)に開催された、今年度第13回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、脳卒中について、第一脳神経外科副部長・渡邊先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年7月16日(木)7:40~8:10
2.テーマ 脳卒中について~救急に使える編~
3.担当講師 第一脳神経外科副部長 渡邊 陽祐 先生
4.参加者 1年目研修医19名、2年目研修医4名、医師4名、看護師1名、薬剤師2名、事務職員2名 合計32名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月9日(木)に開催された、今年度第12回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、胸痛について、循環器内科・中嶋先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年7月9日(木)7:40~8:10
2.テーマ 胸痛
3.担当講師 循環器内科 中嶋 俊輔 先生
4.参加者 1年目研修医19名、2年目研修医6名、レジデント2名、医師4名、看護師1名、薬剤師2名、事務職員2名 合計36名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、6月25日(木)に開催された、今年度第11回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、インスリン治療について、第二内科部長・近藤先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年6月25日(木)7:40~8:10
2.テーマ インスリン治療について
3.担当講師 第二内科部長 近藤 しおり先生
4.参加者 1年目研修医20名、2年目研修医2名、医師6名、看護師2名、薬剤師2名、事務職員2名 合計34名
講義資料についてはこちらをご覧ください。⇒ インスリン治療について
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、6月18日(木)に開催された、今年度第10回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、身体科の診療に役立つ精神医学について、精神科部長・永井先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年6月18日(木)7:40~8:10
2.テーマ 身体科の診療に役立つ精神医学
3.担当講師 精神科部長 永井 美緒先生
4.参加者 1年目研修医21名、医師5名、看護師2名、薬剤師1名、事務職員2名 合計31名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、6月11日(木)に開催された、今年度第9回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、輸血副作用と検査について、臨床検査技師・土手内係長にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年6月11日(木)7:40~8:10
2.テーマ 輸血副作用と検査
3.担当講師 検査第三課 土手内係長
4.参加者 1年目研修医21名、医師5名、看護師2名、臨床検査技師2名、薬剤師2名、事務職員2名 合計34名
講義資料についてはこちらをご覧ください。⇒ 輸血副作用と検査
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、6月4日(木)に開催された、今年度第8回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、適正輸血について、検査部部長・上田陽子先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年6月4日(木)7:40~8:10
2.テーマ 適正輸血について
3.担当講師 検査部部長 上田 陽子先生
4.参加者 1年目研修医20名、医師6名、看護師2名、薬剤師2名、事務職員2名 合計32名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月28日(木)に開催された、今年度第7回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、微生物検査法について、臨床検査技師・谷松課長にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年5月28日(木)7:40~8:10
2.テーマ 微生物検査法
3.担当講師 ICT:検査第四課 谷松課長
4.参加者 1年目研修医20名、医師4名、看護師2名、臨床検査技師4名、事務職員2名 合計32名
講義資料についてはこちらをご覧ください。⇒ 微生物検査法
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月21日(木)に開催された、今年度第6回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、抗菌薬について、薬剤部 宮岡先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年5月21日(木)7:40~8:10
2.テーマ 抗菌薬とTDM
3.担当講師 薬剤部 宮岡 純也先生
4.参加者 1年目研修医21名、2年目研修医2名、医師4名、看護師2名、臨床検査技師1名、薬剤師3名、事務職員2名、 計35名
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月14日(木)に開催された、今年度第5回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、抗菌薬について、腎臓内科副部長 岡先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年5月14日(木)7:40~8:10
2.テーマ 抗菌薬の適正使用
3.担当講師 腎臓内科副部長 岡 英明先生
4.参加者 1年目研修医21名、2年目研修医7名、医師5名、看護師2名、臨床検査技師2名、薬剤師2名、事務職員2名、計41名
講義資料についてはこちらをご覧ください。⇒ 抗菌薬の適正使用
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月30日(木)に開催された、今年度第4回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、カルテの書き方について、呼吸器内科副部長 牧野先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年4月30日(木)7:40~8:10
2.テーマ できるレジデントになるためのカルテの書き方
3.担当講師 呼吸器内科副部長 牧野 英記先生
4.参加者 1年目研修医18名、2年目研修医2名、医師4名、看護師2名、事務職員2名 計28名
講義資料についてはこちらをご覧ください。⇒ できるレジデントになるためのカルテの書き方
5.モーニングレクチャーの様子
こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月23日(木)に開催された、今年度第3回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、前回に続き輸液療法について、腎臓内科部長 上村先生にレクチャーをして頂きました。
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、座席間隔をあけ換気を行ったうえで実施しました。
1.開催日時 令和2年4月23日(木)7:40~8:10
2.テーマ 水電解電解質異常は怖くない!~シンプルで正しい輸液を導く論理的思考~
3.担当講師 腎臓内科部長 上村 太朗先生
4.参加者 1年目研修医21名、2年目研修医7名、医師4名、看護師3名、事務職員2名 計37名
講義資料についてはこちらをご覧ください。⇒ 水電解電解質異常は怖くない!~シンプルで正しい輸液を導く論理的思考~
5.モーニングレクチャーの様子