文字サイズ
Tel : 089-924-1111

リウマチ科
(リウマチ膠原病センター)

Department of Rheumatology

関節リウマチやそれ以外の膠原病(全身性エリテマトーデス、強皮症、皮膚筋炎、血管炎症候群など)の診断・治療を行っています。

松山赤十病院 リウマチ科

リウマチ科

このページの内容

部長あいさつ

松山赤十字病院
リウマチ科(リウマチ膠原病センター) 部長
水木 伸一

「リウマチ膠原病センター」では、臓器にとらわれることなく”患者さん全体を診る”という基本姿勢で、リウマチ・膠原病に対して高度専門的医療を提供できるよう努力しております。

外来を受診されている関節リウマチ患者さんの数は約2,000名、膠原病患者さんの数は約400名であり、愛媛県の推定患者数の相当な患者さんを診療させていただいているというのは全国でも有数の実績です。

関節リウマチに対しては、Treat to Target(T2T)治療方針に基づきメトトレキサートに加えて生物学的製剤を用いて積極的に治療を行っています。全身性エリテマトーデスや血管炎症候群など膠原病に対しても、積極的治療方針で生物学的製剤も用いた治療を行っています。平成30年1月から「免疫統括センター」を開設し、生物学的製剤を投与し、免疫学的側面から患者さんをマネージメントしています。

リウマチ科について

「リウマチ膠原病センター」ではリウマチ整形外科医2名と膠原病内科医3名の体制で診療を行っております。臓器にとらわれることなく”患者さん全体を診る”という基本姿勢で、リウマチ・膠原病に対して高度専門的医療を提供できるよう努力しております。外来を受診されている関節リウマチ患者さんの数は2,000名を超え、愛媛県の推定患者数の5分の1に相当する患者さんを診療させていただいているというのは全国でも有数の実績です。

関節リウマチに対しては、Treat to Target(T2T)治療方針に基づきメトトレキサートを中心とした抗リウマチ剤に加えて生物学的製剤を用いて積極的に治療を行っています。全身性エリテマトーデスや血管炎症候群など膠原病に対しても、積極的治療方針で生物学的製剤も用いた治療を行っています。平成30年1月から「免疫統括センター」を開設し、生物学的製剤を投与し、免疫学的側面から患者さんをマネージメントしています。

入院治療では、①リウマチ・膠原病を発症した患者さんに対して診断のための精査・治療導入、②コントロールが十分でない患者さんや合併症を起こしてしまった患者さんの治療、③関節機能障害を起こしてしまった患者さんの人工関節置換術や腱再建術などの機能再建手術などに対応しています。

今後の目標、課題

生物学的製剤はさまざまな疾患に対して適応されてきています。「免疫統括センター」を開設したことにより、診療科の垣根を超えて、免疫疾患に対してレベルの高い専門医療を提供できるよう体制を整えていきたいと考えています。

リウマチ・膠原病分野におけるエキスパートを育成し、チーム医療を“院内からそして地域へ”、愛媛県全体へ拡げていきたいと考えています。病院-クリニック間の連携(病診連携)、病院―病院間の連携(病病連携)を充実させるよう取り組んでいます。地域でリウマチ診療に関わっている医師およびコメディカルの方々と連携の会、リウマチ専門病院である道後温泉病院さんとの連携の会を開催しています。
リウマチ専門施設として、より効果的で安全な治療を患者さんに提供するための情報を発信していきたいと考えています。学会・論文などで情報発信し、治験・多施設共同試験に積極的に取り組み、基礎研究機関とも連携を図っています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時的な外来対応について

リウマチ膠原病センターでは、かかりつけ患者さんからの電話再診による定期薬剤処方も対応いたしております。

外来診療担当医表

最終更新日時:2025年10月24日 10時18分
リウマチ科水木手術水木水木大口
大口
内科児玉児玉三嶋児玉鍋嶋
三嶋鍋嶋三嶋堀江

学会等の研修・認定施設

  • 日本リウマチ学会教育施設
  • 日本整形外科学会専門医研修施設

活動状況

2022年6月

6月20日、道後温泉病院との合同カンファレンスを行いました。ハイブリッド形式で活発な討論を行いました。


2022年7月

7月2日、第10回松山リウマチ超音波研究会が開催されました。金沢大学整形外科中瀬順介先生にお越しいただき、変形性関節症など膝関節へのエコーを用いての治療アプローチについてご講演いただきました。ハンズオンセッションでは、膝エコー手技についてご指導いただきました。会場、ウェブから活発な討論が行われました。


7月20日、リウマチ膠原病センター勉強会(リウマチセミナー)を開催しました。押領司部長から「膠原病の身体所見」とのタイトルで、膠原病でみられる徴候の一つひとつを、ミクロレベルで起こっていることを詳しく解説いただきました。


2022年9月

9月21日、リウマチ膠原病センター勉強会(リウマチセミナー)を開催しました。水木部長から「リウマチとOP」、伊藤医師から「周術期ステロイドカバーについて」とのタイトルで解説いただきました。

2022年11月

11月16日、リウマチ膠原病センター勉強会(リウマチセミナー)を開催しました。三嶋医師から「リウマチと薬剤」とのタイトルで解説いただきました。

免疫の仕組みと病気との関係、ステロイドと免疫抑制剤の作用機序と副作用、ワクチンとの関係について詳しくお話しいただきました。

2023年1月

1月18日、リウマチ膠原病センター勉強会(リウマチセミナー)を開催しました。

水木部長より、リウマチや薬剤が妊娠に及ぼす影響、妊娠がリウマチに及ぼす影響について解説いただきました。田崎、井門看護師から周産期女性のケアについてお話しいただきました。産科と連携した患者さん支援について意見をいただきました。


2023年5月

5月24日、リウマチ科膠原病センター勉強会(リウマチセミナー)を開催しました。
押領司部長より、「リウマチ膠原病の患者さんが元気に長生きできるためには」とのタイトルで詳しくお話いただきました。

2025年1月

1月22日、リウマチ膠原病センター勉強会(リウマチセミナー)を開催しました。大阪公立大学医学部附属病院 膠原病・リウマチ内科 橋本求先生より、「免疫学から考える人類史」とのタイトルでお話しいただきました。

 

診療実績(2024年1月~12月)

外来患者数

新患者数 785人
延患者数 19,593人

外来疾患別症例数

疾患名 症例数
関節リウマチ 1,874件
全身性エリテマトーデス 180件
強皮症 86件
血管炎症候群 83件
シェーグレン症候群 81件
混合性結合組織病 66件
脊椎関節炎 62件
多発性筋炎/皮膚筋炎  57件
リウマチ性多発筋痛症 54件
ベーチェット病 38件
変形性関節症 28件
成人スチル病 21件
RS3PE症候群 9件
痛風 9件
結節性多発動脈炎 4件
その他 70件
合計 2,722件

入院症例数

入院症例数 のべ323人

入院疾患別症例数

疾患名 症例数
関節リウマチ 130件
血管炎症候群 81件
強皮症 25件
変形性関節症 19件
全身性エリテマトーデス 14件
シェーグレン症候群 13件
成人スチル病 7件
混合性結合組織病 7件
多発性筋炎/皮膚筋炎 5件
その他 22件
合計 323件

入院目的別症例数

入院目的 症例数
原病 コントロール 166件
手術 60件
合併症 内科 20件
筋骨格 21件
感染(呼吸器/筋骨格/尿路/その他) 56件(23/22/7/4)
  合計 323件

手術症例数

術式 手術数
人工膝関節(うち再置換術) 36件(1)
人工股関節(うち再置換術) 9件(1)
人工肘関節 1件
人工骨頭置換術 2件
足趾形成術 4件
手の外科(腱移行など) 8件
骨折観血的手術 8件
関節固定術 1件
関節鏡視下手術 6件
その他 28件
合計 103件

 

特定疾患治療研究医療受給者数

疾患名 症例数
全身性エリテマトーデス 185件
皮膚筋炎/多発性筋炎 71件
混合性結合組織病 59件
強皮症 58件
顕微鏡的多発血管炎 38件
シェーグレン症候群 37件
ベーチェット病 32件
悪性関節リウマチ 26件
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 22件
強直性脊椎炎 15件
成人スチル病 14件
巨細胞性動脈炎 12件
多発血管炎性肉芽腫症 8件
再発性多発軟骨炎 6件
高安動脈炎 4件
結節性多発動脈炎 4件
若年性突発性関節炎 4件
その他 11件
合計 606件

 

生物学的製剤(bDMARD)および分子標的合成薬(tsDMARD)使用患者数の推移(2013年~)

学術関係(2024年実績)

(1)論文

氏名(筆頭者) 題名 掲載雑誌名
Mishima K Carotid artery ultrasonography for diagnosis and monitoring of cervical and intracranial large vessel vasculitis in a patient with systemic lupus erythematosus and Sjögren syndrome QJM.
伊藤 輝人 関節リウマチのムチランス型変形肘に発症した化膿性関節炎に対して抗菌薬局所持続灌流(CLAP)を施行した2症例 臨床リウマチ
水木伸一 全身性エリテマトーデス患者に発症した播種性非結核性抗酸菌症の臨床経過:骨関節症状からの考察 日本骨・関節感染症学会雑誌
水木伸一 人工膝関節全置換術後の急性膝窩動脈閉塞症 : 3例の報告 日本人工関節学会誌
石村 大樹 臼底突出に対するrim-fit法を用いたセメントレス人工股関節置換術の術後成績 日本人工関節学会誌
水木 伸一 全身性エリテマトーデス患者に発症した播種性非結核性抗酸菌症の臨床経過 骨関節症状からの考察 日本骨・関節感染症学会雑誌

(2)学会発表

氏名(発表者) 演題 学会名(開催地) 発表月日
今井 麻央 人工膝関節全置換術後の急性膝窩動脈閉塞症:3例の報告 第54回日本人工関節学会(京都) 2024.2.23
石村 大樹 臼底突出に対するrim-fit法を用いたセメントレス人工股関節置換術の術後成績 第54回日本人工関節学会(京都) 2024.2.23
辻 知宗 関節リウマチの経過中にクリオグロブリン血症性血管炎による肺胞出血を来した一例 第67回九州リウマチ学会(宮崎) 2024.3.2
児玉 華子 蛋白漏出性胃腸症の診断により全身性エリテマトーデスの確定診断に至った一例 第68回日本リウマチ学会総会・学術集会(神戸) 2024.4.18
児玉 華子 真の強直性脊椎炎に血清反応陽性関節リウマチを合併した男性の一例 第68回日本リウマチ学会総会・学術集会(神戸) 2024.4.18
石橋 伸輔 関節リウマチ患者の骨関節感染症診断におけるpolymerase chain reactionラテラルフロー法の臨床使用経験 第68回日本リウマチ学会総会・学術集会(神戸) 2024.4.18
水木 伸一 人工膝関節全置換術後に発症した急性膝窩動脈閉塞症 第178回愛媛整形外科集談会(松山) 2024.6.1
Mizuki S Clinical usefulness of polymerase chain reaction-lateral flow for the diagnosis and management of periprosthetic joint infections in rheumatoid arthritis patients at risk for bacterial culture-negative Annual European Congress of Rheumatology(Vienna) 2024.6.13
水木 伸一 全身性エリテマトーデスに発症した播種性非結核性抗酸菌症の臨床経過 第47回日本骨・関節感染症学会(出雲) 2024.7.26
水木 伸一 Rheumasurgeonが軟骨石灰化症患者をみる 第53回日本リウマチの外科学会(金沢) 2024.9.13
水木 伸一 非定型大腿骨骨折後のリウマチ性疾患患者骨粗鬆症に対するデノスマブの再開:1例報告 第26回日本骨粗鬆症学会(金沢) 2024.10.13
西野 雄貴 NSAIDsによる急性尿細管壊死を誘引に低容量メトトレキサートによる汎血球減少を合併した関節リウマチの一例 第35回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会(広島) 2024.11.3
水木 伸一 両側前足部感染を来たした関節リウマチ患者の1例 第49回日本足の外科学会学術集会(東京) 2024.11.8
井上 直弥 人工膝関節周囲感染と偽関節の鑑別診断と治療方針:1症例報告 第180回愛媛整形外科集談会(松山) 2024.12.7

(3)講演

氏名(発表者) 題名 講演名(開催地) 発表月日
水木 伸一 関節リウマチと骨粗鬆症治療薬との関連 松山整形外科医会(松山) 2024.9.19
水木 伸一 自然災害に備えて、リウマチ患者さんに伝えたいこと 第15回秋田リウマチ治療セミナー(Web) 2024.10.21