文字サイズ
Tel : 089-924-1111

薬剤部

Department of Pharmacy

薬の専門家集団である薬剤部は、調剤・製剤・薬品管理などのほか、チーム医療の一翼を担って高度医療に貢献しています。

松山赤十字病院 薬剤部

業務内容

このページの内容をみる

薬剤部は、薬剤師としての専門性を発揮し、チーム医療を促進することにより、患者さんの薬物療法の向上に寄与することを目標としています。

調剤業務

調剤業務1
調剤業務2

オーダリングシステムによる医師の処方箋に基づき、主に入院患者さんの薬剤を調剤しています。平成27年2月から院外処方に移行し、調剤薬局からの疑義照会にも迅速かつ適正に対応しています。外来患者さんの抗がん剤・医療用麻薬・自己注射などの説明も行っています。

注射剤業務

DSC05382
DSC05386

注射薬調剤の効率化および医療安全を推進するために、注射薬自動払出装置(ピッキングマシン)を導入しています。
医師が電子カルテで処方入力すると、処方内容が送られ、1施用分の注射薬とラベルが1つのトレイにセットされます。その後、薬剤師が鑑査し、病棟へ払い出しします。投与方法や相互作用、配合変化などの確認も行い、安全性を確保しています。

製剤業務

DSC05391

必要に応じて、中心静脈栄養輸液の無菌調製を行っています。また、病棟や外来で使用される処置用製剤、特殊製剤の調製も行っています。

医薬品管理業務

外来・病棟に配置している医薬品の保管状況を確認しています。数量・期限を確認し、表示の仕方などに問題がないよう指導を行い、医療安全の確保に努めています。

医薬品管理業務1
麻薬管理

医薬品情報管理業務

最適な薬物療法のために必要な情報を扱っています。病棟担当薬剤師とも連携し、様々な医薬品情報の収集・管理・評価・提供を行い、医薬品の適正使用を推進し、薬物療法の有効性と安全性および効率性のバランスが最適化されるよう努めています。また、地域医療連携の一環として保険薬局への情報提供等も行っています。

病棟薬剤業務

病棟薬剤業務

各病棟に専任薬剤師を配置し、入院時に薬剤師がベッドサイドに出向き、持参薬調査及びアレルギー歴・副作用歴・重複投与・相互作用などをチェックし、治療に問題がないことを確認しています。また、薬の効能・用法・用量・副作用などについて説明し、治療の必要性について服薬指導をしています。さらに退院時にはお薬の内容をお薬手帳に記載して保険薬局と連携を行っています。

教育実習

学部学生の早期体験実習、長期実務実習を受け入れています。長期実務実習では5回生の学生を調剤や患者指導等について、11週間にわたり指導しています。

チーム医療への参画

各分野に特化した専門・認定薬剤師を育成し、チーム医療に貢献しています。

外来化学療法チーム(がん専門薬剤師・がん指導薬剤師)

化学療法センターに薬剤師が常駐し、抗がん剤の投与量や投与間隔が適切であるかを確認後、安全キャビネットで無菌調製をしています。新たに治療を開始される際に、治療スケジュールや副作用について説明をします。また、ベッドサイドや診察前面談で副作用について伺い、問題があれば適切な対応策を提案しています。

化学療法
④

緩和ケアチーム(緩和薬物療法認定薬剤師)

医師・看護師・公認心理士と共にチームを構成し、カンファレンスや病棟回診を通じてがん患者さんとそのご家族をサポートしています。がんによる痛みや気持ちのつらさなどを緩和し、安心してお薬を使っていただくため、薬剤の提案や説明を行っています。

栄養サポートチーム(NST専門薬剤師)

医師・歯科医師・看護師・管理栄養士・臨床検査技師・言語聴覚士とチームを組み、より良い医療を提供するための基礎となる栄養療法に関するサポートを行っています。

糖尿病患者教育チーム(日本糖尿病療養指導士)

糖尿病教育入院のチームスタッフとして、医師・看護師・管理栄養士・検査技師・理学療法士とともに活動しています。1クール11日間の教育入院で、薬物療法の講義を担当し、また個別の指導も行っています。

感染制御チーム

医師・看護師・検査技師と連携して院内感染の対策にあたり、患者さんが安心・安全な治療を受けるための環境づくりに貢献するとともに、適切で安全な抗菌薬療法の遂行に努めています。

認知症ケアサポートチーム

高齢者の増加に伴い、認知症高齢者数も増加しています。入院治療を必要とする高齢者が増加しているため、せん妄発症を可能な限り予防し、入院された認知症高齢者のADLを現状のレベルから落とさないことが必要です。適切なケアの提供と質の向上をはかり、身体疾患の可能な限りの回復を目指し、早期退院を目指すためにチームで取り組んでいます。

褥瘡ケアチーム

各専門職と連携して、局所のみではなく、患者さんの全身状態や取り巻く環境にも目を向け、適切な褥瘡治療・ケアと予防を行うためのサポートをしています。

褥瘡ケアチーム1
褥瘡ケアチーム2

APSチーム

麻酔科医師・手術室・看護師・臨床工学技士と連携して患者さんの術後疼痛コントロールへの介入を行っています。疼痛管理の他にも術後悪心嘔吐などへの対応も行い、手術後という心身共にストレスの多い状況においても、患者さんに安心・安楽に過ごしていただけるよう努めています。

CKD(慢性腎臓病)サポートチーム(腎臓病療養指導士・腎代替療法専門指導士)

医師・看護師・管理栄養士・臨床工学技士・ソーシャルワーカー・公認心理士/臨床心理士とともに、CDKの進行抑制と合併症予防、腎代替療法選択支援などの活動を行っています。