検査総合受付では採血・尿検査・生理検査(心電図検査や超音波検査など)の受付を一括で行うことができます。
受付は来院の際にご案内した『受付時間』以降可能となります。受付時間により区切ることで混雑の解消や、待ち時間の軽減に取り組んでいます。また、採血・尿検査と生理検査の受付を統一することで検査の動線が短くなります。
待合スペースには番号表示モニターを設置し、より分かりやすい検査案内に努めておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
採血台は最大9ブースで、仕切り板を設けて患者さんのプライバシーに配慮しています。介助が必要な場合など、お困りのことがありましたら何なりと担当者にお申し付けください。
検査の流れは以下のようになっています。
※採血は整理券の順番に行っていますが、患者さんの御容態や検査の都合により多少前後する場合もあります。ご了承ください。
27エリア検査受付 受付票
番号表示モニター(採血) 検査待ち状況案内(生理)
採血、採尿の際は以下の点にご注意ください。
採血前の食事や薬の服用は、事前に主治医に確認して下さい。
血糖値・脂質検査は食事の影響をうけるため空腹時採血を心がけて下さい。
血中薬物濃度検査は医師の指示に従い、採血時間を遵守して下さい。
尿検査がある場合は可能な限り来院前のトイレは控え、検査時に採尿して下さい。
尿検査がある場合、なるべく糖質やビタミンC含有の飲料の摂取は控えて下さい。
レニン、アルドステロン等の体位によって値が変動する項目は原則安静時採血(外来11エリア)となります。
採血は27エリア受付にて受付を行った順に行います。予約票の受付時間で再来受付機での受付可能時間を制限することで、採血患者さんの分散が可能となり、採血待ち時間の短縮に繋がります。今後も引き続き、御協力よろしくお願いいたします。
採血後、ただちに検査を開始しますが、検査項目により結果が出るまでの時間が異なります。
血液一般検査 | 20分 |
---|---|
止血検査 | 30分 |
肝機能・腎機能・心機能・脂質検査 | 40分 |
血糖検査 | 20分 |
感染症・腫瘍マーカー・ホルモン検査 | 60分 |