文字サイズ
Tel : 089-924-1111

産婦人科

Department of Obstetrics & Gynecology

女性のヘルスケアを一生を通じて
支援する産科婦人科医療を提供します。

子宮頸がんについて

このページの内容

子宮頸がんとは?

子宮がんには、子宮の入り口付近にできる子宮頸がんと子宮の奥の子宮体部と言われる部分にできる子宮体がんがあります。子宮頸がんは子宮がんの約50%程度を占めます。以前は発症のピークは40~50歳代でしたが、最近は20~30歳代の若い女性に増えてきています。若い女性では乳がんより多くなっています。国内では、毎年約1万人の女性が子宮頸がんにかかり、約3000人が死亡しています。また2000年以降、患者数も死亡率も増加しています。

子宮頸がんの原因は?

子宮頸がんのほとんどは発がん性ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因であることがわかっています。ヒトパピローマウイルスは男性にも女性にも感染するありふれたウイルスで、性交渉のある女性の多くが一生に一度は感染すると言われています。しかし、HPVに感染しても90%の人は免疫の力でウイルスは自然に排除されますが、10%の人ではHPV感染が長期間持続します。この持続感染により異形成と言われる前がん状態が軽度~高度と進行し、数年以上をかけて、発がん性HPVに感染した人の0.15%が子宮頸がんへと進行します。

どのような症状がありますか?

子宮頸がんは早期にはほとんど症状がありません。がんが進行すると異常なおりもの、月経時以外の出血(不正出血)、性交時出血、下腹部の痛みが出現します。これらの症状がある方はもちろんですが、症状がない方でも20歳を過ぎたら、2年に1回は必ず子宮頸がん検診を受けてください。

どのように診断されますか?

まずはスクリーニング検査として子宮頸部細胞診(いわゆる子宮頸がん検診と同じです)を行います。その結果により異形成やがんの疑いがある場合は専門の施設でコルポスコピーという拡大鏡で子宮頸部の病変を確認しながら組織を採取します(生検)。顕微鏡による病理組織検査の診断により、異形成、上皮内がん、浸潤がん(進行がん)であるかを診断します。もし浸潤がんと診断された場合は子宮周囲組織への癌の広がりやリンパ節転移、他臓器への遠隔転移の有無を調べるために、画像検査(CT、MRI、PET-CT)を行います。これらの結果により進行期(ステージ)が決定します。

どのような治療しますか?

子宮頸がんの治療法は、手術療法、放射線療法、がん化学療法(抗がん剤治療)の3つ、あるいはその組み合わせにより行われます。子宮頸がんの進行期(ステージ)と患者さんの年齢、治療後の妊娠希望の有無、基礎疾患(持病)の有無などにより、主治医と十分話し合いの上、最適な治療を選択することが重要です。

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)とはなんですか?

HPVの感染を予防することにより子宮頸がんの発症を予防するワクチンが開発されました。このワクチンは現在世界の70ヵ国以上において国のプログラムとして接種が行われています。現行のHPVワクチンにより子宮頸がんの60~70%を予防できると考えられており、WHOはその有効性と安全性を確認し、性交渉を経験する前の10歳代前半での接種を推奨しています。欧米や日本でもワクチン接種によりHPV感染率や前がん病変(異形成)の頻度が、接種していない人に比べて減少することが明らかになっています。

日本では2009年に承認され、2013年4月より定期接種となりましたが、接種後にさまざまな症状が生じたことがマスコミ報道され、2013年6月から積極的勧奨が行われなくなりました。しかしながらこれらの症状の原因がワクチンであることの科学的根拠は示されておらず、厚生労働省の専門部会においても因果関係は否定されています。

HPVワクチンに関する詳細な情報は日本産科婦人科学会のホームページの「子宮頚がんととHPVワクチンに関する正しい理解のために」ご参照ください。