文字サイズ
Tel : 089-924-1111

産婦人科

Department of Obstetrics & Gynecology

女性のヘルスケアを一生を通じて
支援する産科婦人科医療を提供します。

妊娠糖尿病について

このページの内容

妊娠糖尿病とは?

妊娠糖尿病とは妊娠中に初めて発見された糖代謝異常です。すなわち血糖が高い状態です。お母さんが血糖が高いと、赤ちゃんも血糖が高くなります。そのため、母子ともに様々な合併症が生じます。母体側には妊娠高血圧症候群、羊水量の異常、難産、網膜症や腎症の悪化、赤ちゃん側には流産、形態異常、巨大児、心臓肥大、低血糖、多血症、電解質異常、黄疸、胎児死亡などがあります。

どのように診断?

妊娠初期と中期(24週~28週)の他の検査とともに血糖のスクリーニング検査があります。これが高い場合はブドウ糖負荷試験を行います。妊婦さんの7~9%は妊娠糖尿病と診断され、適切な管理が必要となりますので、必ず受けてください。特に肥満、糖尿病の家族歴、高齢妊娠、巨大児を出産したことがある人はハイリスクとなります。

妊娠中に注意することは?

妊娠中は血糖の厳重な管理が必要で、食前100mg/dl未満、食後2時間120mg/dl未満を目標に管理します。まず食事療法(2~6分割食)で血糖管理が十分にできない場合は赤ちゃんに悪影響のないインスリン療法が選択されます。妊娠が進行するとインスリン量が増えますが、産後は中止あるいは減量となりますので心配いりません。

お産の後に気をつけることは?

産後6~12週間後に再びブドウ糖負荷試験を受けて、妊娠糖尿病が治っているか評価してもらいましょう。また治っていても妊娠糖尿病になった方はならなかった人に比べて、約7倍の頻度で将来糖尿病になりますので定期的な検診が必要です。産後は母乳で育てるとお母さんも赤ちゃんも将来、糖尿病になる頻度が減ることが知られていますので、母乳栄養を心がけましょう。妊娠糖尿病はお母さんの将来の糖尿病、メタボリック症候群の発症、さらに赤ちゃんの将来の糖尿病、メタボリック症候群の発症に関連するため、医師の指導のもとに産後も食事、運動の生活習慣に気をつけてください。