このページの内容

治療方針

  • 肝胆膵内科と肝胆膵外科とで協力して診療をしています。
  • 肝がん診療ガイドラインを基本としながら、可能な限り根治術を行っています。
    また根治術が不可能な状態の肝がんにも積極的に集学的な治療を試みています。
  • 肝がん根治術後は、原因となるB型・C型肝炎ウィルスに対して積極的に治療薬を導入し、それらを排除やコントロールをすることで、生存率や再発率の改善に努めています。

治療内容

  • 内科的な治療は、身体の負担が少ない経皮的焼灼術が治療の中心となっており、ラジオ波焼灼術とマイクロウェーブ焼灼術を導入し、患者さんの状態や腫瘍の状態を見極めてそれぞれの機器を使い分けています。経皮的焼灼術は全国的にも有数の症例数となっています。また、根治術が不可能な状態であれば、肝動脈塞栓術や免疫チェックポイント阻害薬と分子標的治療薬を中心とした全身化学療法の導入も積極的に行っています。
  • 肝胆膵領域の外科手術には高度な技術を要するものが多く含まれていることから、日本では日本肝胆膵外科学会により、“高難度の肝胆膵外科手術を安全に行い得る施設”が認定されています。当院は、四国で6施設、愛媛県下で3施設が認定されている肝胆膵外科高度技能専門医制度修練施設A(年間50症例以上の高難度肝胆膵外科手術数を施行している)の一つであります。
    手術をたくさん行う施設では、医師のみならず皆様の治療に携わるすべてのスタッフ(看護師、薬剤師、栄養士、リハビリなど)の経験値も高く、“チームの総合力”が手術時間の短縮や合併症率の減少、在院日数の短縮など、手術成績の向上につながっています。ただ手術件数が多いだけでなく、診療の質も十分に納得していただけるよう、スタッフ一同、日々研鑽を積んでいます。
    また低侵襲手術である腹腔鏡手術にも、『安全かつ根治』の原則を保った上で、患者さんのニーズに応えていけるよう積極的に取り組んでいます。

<当院のがん治療 肝がんデータ(2021年症例)>

※1 症例区分「80:その他」を除いて集計

■男女の割合
■年齢の割合
■がんの診断、治療のため当院を受診した経路
■当院での「初回診断の有無と初回治療の有無」の組み合わせ
■詳細部位
■UICC TNM治療前ステージ<自施設診断および初回治療実施症例、癌腫のみ>

※4

  • *2018年診断症例の集計結果は「がん診療連携拠点病院院内がん登録2018年全国集計」に提出した院内がん登録データを用いています。
  • *2018年診断症例の集計結果は、2019年7月時点での登録されているデータを基にしています。
     資料:「がん登録でみる愛媛県のがん診療2020 施設別集計(院内がん登録2018年診断症例より)」
  • *2018年診断症例の病期分類には、UICC TNM分類 第8版を使用しています。
  • *各集計表において、集計値が9以下の場合、「1~3」「4~6」「7~9」と値を表示しています。
  • *『がん診療連携拠点病院等 院内がん登録 標準登録様式』 2016年版および、2006年度修正版の項目の一部を収集。
     定義については、院内がん登録2016年全国集計の調査方法に準じる。
  • ※1 症例区分「80.その他」を除くについて
    症例区分「80.その他(2016年症例から)」は、セカンドオピニオンなどの診断や治療の区分に含まれない症例の事です。
    この区分を含めて集計を行うと施設間比較の可能性が損なわれるという理由で、基本的な集計対象から除外しています。
  • ※2 「紹介」の扱いについて
    「紹介」は、「他院からの紹介」「がん検診からの紹介」「健康診断からの紹介」「人間ドックからの紹介」の合計です。
    救急車で来院された例は「その他」に含まれます。
  • ※3 症例区分について
    診断のみ 自施設で診断したが、治療の施行は他施設へ紹介・依頼した場合。
    自施設診断・自施設初回治療開始 自施設で診断および初回治療に関する決定をし、腫瘍そのものへの治療を開始した場合。
    自施設診断・自施設初回治療継続 自施設で診断した後、他施設で初回治療が開始され、その後、自施設で初回治療の一部を実施した場合。
    他施設診断・自施設初回治療開始 他施設で診断された後、自施設を受診し、自施設で腫瘍そのものへの治療を開始した場合。
    他施設診断・自施設初回治療継続 他施設で診断した後、他施設で初回治療が開始され、その後、自施設で初回治療の一部を実施した場合。
    初回治療終了後 他施設で初回治療終了後に自施設を受診した場合。自施設受診後の治療の有無は問わない。
  • ※4 UICC TNM分類 第8版
    がんの病期と進展度を記載・分類する最新の国際基準が示されている。
    UICC(国際対がん連合)の監修のもと発刊された正式ガイド。