このページの内容

治療方針

  • 呼吸器内科・呼吸器外科が協力し、「呼吸器センター」として肺がん診療に携わっています。
  • 迅速かつ正確な病理診断(組織の型やがんの遺伝子を調べる)、病期診断(がんの広がりを調べる)を心掛けています。診断には超音波気管支鏡など高度な技術を要する検査も行っています。
  • 治療の三本柱、手術・放射線治療・薬物療法(抗がん剤・分子標的薬・免疫チェックポイント阻害薬)の適応、組み合わせを検討し患者さんに適切な治療を提供します。

治療内容

  • 進行肺がんに対しては、がん細胞の精密検査結果(組織型、がんの遺伝子の状態、免疫療法の指標のタンパク)と患者さんの全身状態や年齢により、より適切な薬物の選択を患者さんと相談しながら進めていきます。
  • 転移病変のない局所進行肺がんに対しては、まず可能な限り手術療法の適応を検討しています。放射線治療や化学療法を併用し、病気の広がりを押さえて手術に踏み切る場合や手術後に化学療法を行いその根治性を高める場合もあります。手術が困難な場合も抗がん剤と放射線治療の後に免疫療法(イミフィンジⓇ)を行っています。
  • 手術に関してはより侵襲の少ない胸腔鏡下手術やロボット支援下手術を推奨しています。侵襲を抑えることにより合併症のある高リスク患者、高齢者の手術も積極的に検討しています。
  • 症状をとることに積極的です。肺がんがおこす病状の急変(オンコロジック・エマージェンシー)にも迅速に対応します。疼痛緩和や緩和ケアについても当科医師は全員モルヒネなど鎮痛薬の適正使用に熟練し、全人的な治療を行うよう心掛けています。

 

<当院のがん治療 肺がんデータ(2021年症例)>

※1 症例区分「80:その他」を除いて集計

■男女の割合
男女の割合
■年齢の割合
年齢の割合
■がんの診断、治療のため当院を受診した経路
経路の割合
■当院での「初回診断の有無と初回治療の有無」の組み合わせ
初回診断の有無と初回治療の有無
■詳細部位
■UICC TNM治療前ステージ<自施設診断および初回治療実施症例、癌種のみ>

※4

UICC TNM治療前ステージ
  • *2018年診断症例の集計結果は「がん診療連携拠点病院院内がん登録2018年全国集計」に提出した院内がん登録データを用いています。
  • *2018年診断症例の集計結果は、2019年7月時点での登録されているデータを基にしています。
     資料:「がん登録でみる愛媛県のがん診療2020 施設別集計(院内がん登録2018年診断症例より)」
  • *2018年診断症例の病期分類には、UICC TNM分類 第8版を使用しています。
  • *各集計表において、集計値が9以下の場合、「1~3」「4~6」「7~9」と値を表示しています。
  • *『がん診療連携拠点病院等 院内がん登録 標準登録様式』 2016年版および、2006年度修正版の項目の一部を収集。
     定義については、院内がん登録2016年全国集計の調査方法に準じる。
  • ※1 症例区分「80.その他」を除くについて
    症例区分「80.その他(2016年症例から)」は、セカンドオピニオンなどの診断や治療の区分に含まれない症例の事です。
    この区分を含めて集計を行うと施設間比較の可能性が損なわれるという理由で、基本的な集計対象から除外しています。
  • ※2 「紹介」の扱いについて
    「紹介」は、「他院からの紹介」「がん検診からの紹介」「健康診断からの紹介」「人間ドックからの紹介」の合計です。
    救急車で来院された例は「その他」に含まれます。
  • ※3 症例区分について
    診断のみ 自施設で診断したが、治療の施行は他施設へ紹介・依頼した場合。
    自施設診断・自施設初回治療開始 自施設で診断および初回治療に関する決定をし、腫瘍そのものへの治療を開始した場合。
    自施設診断・自施設初回治療継続 自施設で診断した後、他施設で初回治療が開始され、その後、自施設で初回治療の一部を実施した場合。
    他施設診断・自施設初回治療開始 他施設で診断された後、自施設を受診し、自施設で腫瘍そのものへの治療を開始した場合。
    他施設診断・自施設初回治療継続 他施設で診断した後、他施設で初回治療が開始され、その後、自施設で初回治療の一部を実施した場合。
    初回治療終了後 他施設で初回治療終了後に自施設を受診した場合。自施設受診後の治療の有無は問わない。
  • ※4 UICC TNM分類 第8版
    がんの病期と進展度を記載・分類する最新の国際基準が示されている。
    UICC(国際対がん連合)の監修のもと発刊された正式ガイド。