採用情報
初期臨床研修医

救急医療・急性期医療・一般医療の3領域を、
確実に学べるのが何よりの魅力。
自分の進路を多様な経験の中で確認できます。

Z06_2068
呼吸器外科(呼吸器センター)

1.診療科紹介

当科の診療対象は肺・縦隔・胸壁・横隔膜などの胸部疾患である。特に肺癌は対象疾患の多くを占め、    診断から手術、化学療法、進行症例に対する緩和治療に至るまで、一貫して診療を行う。当科での診療は    外科的な内容がメインとなるが、呼吸器内科とともに呼吸器センターを形成し、外科内科間で綿密に連携   することで、呼吸器疾患に対して幅広い視野からアプローチを行っている。

2.指導スタッフ

指導責任者 竹之山光広
指導医 桂正和、吉田月久

3.一般目標(GIO)

胸部疾患に対する総合的なアプローチを通じて、呼吸器外科医として必要な診察、診断、治療についての知識・技術を体得する。
専門的な呼吸器外科手技を体験し、肺・縦隔・胸壁・横隔膜などの胸部疾患のアウトラインを理解する。
診療を遂行し患者や家族と接しながら、医師として誠実な姿勢、態度、見識を体得する。

4.行動目標(SBO)

  1. 呼吸器外科に必要な基礎的知識(解剖,生理,病理病体,疫学)を理解する。
  2. 呼吸器疾患に対する問診、診察、基本的検査、特殊検査の実施と評価ができる。
  3. 胸部単純X線写真、胸部CTの読影を行える。
  4. 気胸、胸水症例に対して、胸腔ドレナージ適応の判断を行い、ドレーンを留置・管理できる。胸腔穿刺、胸腔ドレナージ手技の基本を習得する。
  5. 肺癌症例に対して病期診断を行い、手術適応の判断、術式の選択が出来る。
  6. 肺切除手術に参加し、外科手術の基本手技(胸腔鏡の操作や助手の役割)を学ぶ。
  7. 周術期管理を行い、術後合併症の診断、治療を実施できる。
  8. 進行胸部悪性腫瘍症例に対して、化学療法や放射線治療の適応や、治療の効果判定を理解する。苦痛の評価を行い、身体的、精神的、社会的な緩和ケアを実施できる。
  9. 気胸や膿胸の手術を含めた治療を行える。


研修方法

  1. 病棟業務:毎日。担当症例を診療し全体回診・カンファレンスに参加する。胸腔ドレナージや気管切開などの手技を見学・実施する。
  2. 外来業務:手術説明の陪席。外来日(火、木、金曜)に行う。
  3. 手術業務:定期手術は月、水曜に行う。
  4. 気管支鏡検査:火、木、金曜。呼吸器内科と合同で行う。
  5. 外科カンファレンス:水、金曜の朝に行う。手術症例の提示および検討を行う。
  6. 気管支鏡カンファレンス:気管支鏡検査の症例検討を行う。木曜の朝に行う。
  7. 外科抄読会:月曜の朝、担当者が準備し英語論文抄読会を行う。
  8. 呼吸器センター抄読会:火曜の朝、担当者が準備し英語論文抄読会を行う。

5.方略(LS)

  1. 呼吸器外科入院患者のうち担当症例を指定し、主治医とともに診療を行う。
  2. 主体的に診断、検査・治療方針を判断し、全体回診・カンファレンスで討論する。
  3. 診療に必要な知識について、文献を検索、解釈する力を養う。
  4. 実際の業務を通じて診察、検査、治療の技術を習得する。

6.評価

◆研修医に対する評価

・担当入院患者数と疾患のチェック

・診療態度

・手術症例数と術式のチェック

・外科手技施行回数と手技内容

・手術カンファレンスでの症例提示

・呼吸器外科疾患・診療に関するテーマでレポート作成

・学会発表、論文発表

◆当科に対する評価

・研修医へのアンケート