採用情報
初期臨床研修医

救急医療・急性期医療・一般医療の3領域を、
確実に学べるのが何よりの魅力。
自分の進路を多様な経験の中で確認できます。

脳神経内科(脳卒中・脳神経センター)研修プログラム

1.診療科紹介

脳神経内科は、脳、脊髄、末梢神経、そして筋肉の疾患を対象とする内科の一部門です。具体的には頭痛、手足のしびれ、認知症、脳梗塞、てんかんといった頻度の高いものから、パーキンソン病、多発性硬化症、脊髄小脳変性症などの神経難病や筋疾患まで、その扱う範囲が非常に幅広いことが特徴です。特に脳梗塞に対しては、脳神経外科と共同で脳卒中ホットラインを運用し24時間体制で超急性期血栓溶解療法も含めた迅速な対応を可能としています。また近年その患者数の増加が著しい認知症についても認知症専門医を擁し、専門的な治療を行っています。当科は愛媛県全域からの紹介患者も多く、common diseaseから稀な難病まで、神経疾患を満遍なく診ることができます。

2.指導スタッフ

指導責任者 池添 浩二

3.一般目標(GIO)

最低限の神経学的診察法の習得および前述の脳神経内科で診る頻度の高い疾患に関する理解に努めて下さい。

腰椎穿刺にも積極的に取り組むこと。

4.行動目標(SBO)

  1. 最低限の神経学的所見をとれる。またカルテに記載できる。
  2. 腰椎穿刺ができる。またその結果を解釈することができる。
  3. 頭部CTおよびMRIの読影ができる。特に脳梗塞については緊急時の読影ができること、さらにその病型の分類までできる。
  4. 以下の代表的疾患について経験する。その上でそれらの病態、治療方法につき説明できる。
    ・脳血管障害
    ・感染症(髄膜炎および脳炎)
    ・認知症
    ・変性疾患(神経難病)
    ・末梢神経障害
    ・筋疾患
    ・脱髄性疾患
    ・機能性疾患(てんかんおよび頭痛)

5.方略(LS)

 指導医と共に入院患者を受け持つことにより、指導を受ける。外来の見学も随時行う。

 また、各種カンファレンスも適宜行う。

6.評価

毎日の病棟回診で確認する。