病院運営には多様な職種のチーム力が必要です。求められる知識もスキルもさまざま。活躍の場は誰にもある、といえます。
総合職で入職した事務職員は、本サイト内でも紹介している部署を幅広く経験しながら、後に県内の日赤支部や血液センターに異動(人事交流)する場合もあり、医療事業だけではなく赤十字が使命とする様々な事業に携わる機会が得られます。
また、社会福祉士、医療情報技師、診療情報管理士といった専門職として入職した事務職員は、各分野で専門の知識を広く発揮しながら、それぞれにスペシャリストを目指しています。
目次
私は管財課に所属しており、施設・設備の管理、営繕関係を担当しております。
施設・設備については、各部署からの修理依頼対応、建物や土地にかかる行政報告などの業務があり、営繕は職員用借上住宅や駐車場、産業廃棄物、清掃など様々な契約に関する業務などがあります。どの業務も病院運営を効率的に進める上で重要なものばかりです。各分野の専門業者に協力いただきながら進めるため、日々分からないことが出てきます。今後も一つずつ学びながら業務に励んでいきます。
私は主に多職種と協働して患者さんの退院支援を行っています。
手術など急性期の治療が終了し、リハビリや継続した治療が必要な場合は地域の医療機関と連携して調整しています。また患者さんが安心して地域で生活できるようケアマネージャーやさまざまな関係機関と情報共有を行います。
時には対応の難しい案件もありますが、患者さんやご家族の声に真摯に耳を傾け、多職種とカンファレンスを行い、有益な調整ができた時にやりがいを感じます。
これからも患者さんやご家族に寄り添った支援をしていきたいと思います。
職員の業務効率化、そして病院全体の円滑な運営を支える名脇役、それが医療情報管理課(情報システム室)です。
多職種からの様々なご要望に、システムの知識と柔軟な発想で、最適な解決策を提案する必要があります。
時には他職種からの提案により、システムの設計・開発・構築まで担当することもあります。日進月歩のシステム技術や、常に変化する医療業界について学び続けることで、常に新しい知識とスキルを身につけ、より柔軟なサポートを提供できるよう努めております。
医療に興味がある方、システムの知識を生かしたい方、人と接することが好きな方におすすめの職場です。
私の所属する入院医事課では主に、病院の収益となる入院患者さんの医療費の計算や、保険請求の業務を行っています。
当院はDPC対象病院であるため、ICDに基づき適切なコーディングをすることが求められます。そのため、専門的な医学知識が必要不可欠ですが、先輩方にご指導いただきながら様々な症例を経験させていただき、日々自己研鑽に励んでいます。
今後も診療情報管理士の資格を活かしつつ、知識と経験を増やし、自身のスキルアップを図りたいです。
外来医事課 I・M
外来医事課は、病院の顔として患者さんをお迎えします。患者さんに寄り添った丁寧で温かい対応を心がけ、不安な気持ちを和らげられる事務職員になりたいです。また、周りから必要としていただける人材になれるように、いつまでも謙虚さを忘れず、日々新しい知識を身につけたり、スキルの向上に努めたいです。
今はまだ分からないことばかりですが、目の前の業務一つ一つに真摯に取り組み、少しでも早くお力になれるよう精一杯頑張ります。よろしくお願いいたします。
(総合職)
外来医事課 S・I
私は、誰からも信頼されるような職員になりたいと考えています。
何事にも誠実な態度で前向きに取り組み、自分にできること、すべきことを常に考えて行動して参ります。また、患者さんと接する際には、治療や検査への不安な気持ちを少しでも和らげられるような丁寧な対応に努めたいです。
必要な知識やスキルを着実に身につけ、少しでも早く安心して任せられる人材となれるよう日々努力して参ります。
何卒よろしくお願いいたします。
(総合職)
診療情報管理室 K・Y
私は、診療録等の点検・保管・管理や、データ提供、がん登録等を行う医療情報管理課に配属されました。患者さんに直接接する機会は少ないですが、相手の立場に寄り添った行動ができるように心がけたいと思います。また、コミュニケーションを大事にし、医療や病院に関する知識を深め、信頼される職員を目指したいと思います。そのためにも、松山赤十字病院の一員としての責任を持ち、自己研鑽に励むつもりです。よろしくお願いいたします。
(診療情報管理士)
入院医事課 O・N
私は、入院医事課に配属になり、入院患者さんへの請求を担当することになりました。
入院医事課では、他職種の専門スタッフと関わることが多くあります。自分から積極的に挨拶を行い、コミュニケーションをはかっていきたいと思います。
また、必要となる知識を身につけ、日々変化する医療を取り巻く環境に柔軟に対応できるよう心がけていきたいと思います。
(診療情報管理士)
入院医事課 M・M
私は常に向上心を持ち続け成長していけるような事務職員になりたいと考えています。診療報酬の改定やその他の変化においていかれないように日々の業務になれつつ勉強を続けていきたいです。そして、入院医事課では他職種との連携が大切なので、コミュニケーションの第一歩として挨拶をしっかり行い、関係を築いていけたらと思います。少しでも患者さんや他職種の方に貢献できるよう努めますのでよろしくお願いいたします。
(診療情報管理士)
入院医事課 S・H
私は誰からも信頼される診療情報管理士になりたいと考えています。入院患者さんの請求事務だけでなく、日本赤十字社の活動にも興味があり、幅広く活動したいと思っています。常に向上心を持ち、何事も全力で取り組みます。早く業務になれ、松山赤十字病院のお役に立てるよう、精一杯頑張ります。よろしくお願いいたします。
(診療情報管理士)
入院医事課 M・K
私は、入院医事課に配属されました。入院医事課は他職種の人達と関わります。和顔愛語をこころがけ、コミュニケーションをうまくとり、円滑に業務をすすめることができるようがんばりたいと思います。
早く業務に慣れ、いつまでも初心を忘れず仕事に励みたいと思います。また、自己研鑽を心がけ、たくさんの知識を得、仕事に活かしたいと思います。(診療情報管理士)
地域医療連携課 M・G
地域医療連携課は、当院と地域の病院や施設などを繋ぐ重要な役割を担っています。患者さんの中には病気のことだけでなく、急な環境の変化やお金のことなどで不安を抱えている方が多くいらっしゃると思います。そのような方々に、相談支援や関わりを通して、少しでも不安の軽減や生活の手助けができるように努めていきます。
まずは早く仕事に慣れるため、先輩方や他職種の方々と積極的にコミュニケーションをとっていきます。よろしくお願いいたします。
(社会福祉士)