文字サイズ
Tel : 089-924-1111

患者支援センター

このページの内容

患者支援センターについて

令和3年3月15日南棟オープンにあたり、地域医療連携室、療養支援室、医療相談室、病床管理室からなる患者支援センターとして組織を強化し、新たな体制でスタートしました。

 

患者支援センター組織図

当センターは玄関横の陽当たりのよい場所に位置し、相談カウンターや相談室を設けております。どなたでも気軽に立ち寄っていただけるよう、また、これまで以上に地域の医療機関との連携を強化できるよう取り組んでまいります。

患者支援センター

患者支援センターの主な業務内容

紹介・逆紹介の推進
  • 紹介患者さん(診察・検査)の予約受付、診療予約受付票の送信
  • 紹介患者さん診療後の診療状況報告
  • セカンドオピニオン受付
  • PET-CT予約受付
医療・療養相談
  • 医療・福祉・介護相談
  • 療養上の問題に関する相談
  • がん相談
  • よろず相談
連携推進・広報
  • 各種研修会・セミナー・勉強会の開催
  • 広報紙「地域医療連携室報」の発行(年4回)
連携データ管理
  • 紹介・逆紹介の情報管理
  • 連携業務に関する苦情・要望に対する受付、改善
入退院支援(看護師・MSW) 療養支援
  • 病気や治療、療養生活に関する相談対応
  • 退院・転院調整
  • 在宅療養支援
入院支援
  • 外来通院時から入院後の検査や治療、入院生活について説明
  • 予測可能な退院後の問題対応

紹介・逆紹介の推進

  • 紹介患者さん(診察・検査)の予約受付、診療予約受付票の送信
  • 紹介患者さん診療後の診療状況報告
  • セカンドオピニオン受付
  • PET-CT予約受付

医療・療養相談

  • 医療・福祉・介護相談
  • 療養上の問題に関する相談
  • がん相談
  • よろず相談

連携推進・広報

  • 各種研修会・セミナー・勉強会の開催
  • 広報紙「地域医療連携室報」の発行(年4回)

連携データ管理

  • 紹介・逆紹介の情報管理
  • 連携業務に関する苦情・要望に対する受付、改善

入退院支援(看護師・MSW)

療養支援
  • 病気や治療、療養生活に関する相談対応
  • 退院・転院調整
  • 在宅療養支援
入院支援
  • 外来通院時から入院後の検査や治療、入院生活について説明
  • 予測可能な退院後の問題対応

スタッフ紹介

当院の患者支援センターは副院長を所長とし、第一循環器内科部長、看護副部長、地域医療連携課長の3名を副所長として運営しています。
患者支援センターには、事務10名、MSW 10名、看護師14名が配属されており、病棟の療養支援ナースとともに連携関連業務に携わっています。

業務時間

窓口病院の診療時間に準じる
月曜日~金曜日 午前8:30~午後5:10
(土曜日、日曜日、祝祭日、創立記念日(5月1日)、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

連絡先

松山赤十字病院 患者支援センター
〒790-8524 愛媛県松山市文京町1番地
Tel.089-924-1111(代表)
Tel.089-926-9516(患者支援センター)
Fax.089-926-9547(患者支援センター)