最近の医療の進歩には目を見張るものがありますが、一方では、その情報の複雑さや量の多さなどのために、患者さんご自身やご家族の病気のこと、特に治療について、充分にご理解、ご納得され得ないこともあると思います。セカンドオピニオンとは、それを補う目的で、「現在診療されている主治医以外の他施設の医師から治療についての参考意見を聞いてみる」ことを言います。つきましては、平成17年1月4日から、当院でも当院以外の医療機関を受診されている患者さんを対象に、診断内容や治療法に関して専門的な意見をご提供します。その意見をもとに患者さんがご自身の治療に際しての参考にしていただくことが目的です。
パソコンやスマートフォンを使って診察を行うことを「オンライン診療」といいます。
当院では株式会社メドレーが提供する「CLINICS」というオンライン診療専用のアプリを利用して、セカンドオピニオンを行っています。
CLINICSを通じて事前に予約していただき、当院にお越しいただくことなく、患者さんのご都合の良い場所でセカンドオビニオンを受けていただくことができます。
◆担当診療科と担当医:相談は全診療科を対象としてお受けします。
診療情報提供書に担当医の指定がない場合は、申込書の内容に基づき、最も適した担当診療科・医師を当院で決めさせていただきます。
◆相談に必要な資料:ご予約のうえ、来院時に次のものをご用意ください。
◆相談日時:担当医と調整のうえ、ご連絡します。
◆相談(所要)時間:所要時間は30分以内とさせていただきます。
◆相談にかかる費用:自費扱い 5,600円(消費税込)です。
◆紹介医への報告:当院担当医の意見を、かかりつけ医に後日報告いたします。
「第一内科部長(副院長) 藤﨑 智明」
他院で、血液疾患と診断された方へのオンラインでのセカンドピニオン外来です。
火曜日午前、木曜日午後(祝祭日を除く)
担当医師 | 第一内科部長(副院長)藤﨑 智明 |
---|---|
費用 | 原則 20分以内で11,000円(税込) 延長の場合は、10分毎に5,500円(税込)が必要で、最長60分以内で33,000円(税込) |
当院担当医の意見を、かかりつけ医に後日報告いたします。
現在おかかりの医療機関からの「診療情報提供書等」の入手に時間がかかる場合がありますので、入手してからのご予約をお奨めします。
申込受付窓口
(送付先)
松山赤十字病院 患者支援センター オンラインセカンドオピニオン係
〒790-8524 松山市文京町1番地
オンラインセカンドオピニオン【相談対象】とならないもの
CLINICSの操作についてご不明点がある場合は、「CLINICS患者さん相談窓口(0120-13-1540)」へお問い合わせください。
申込受付窓口
松山赤十字病院 患者支援センター
愛媛県松山市文京町1番地
受付時間/土日祝祭日を除く平日 8:30~17:10
Tel.089-926-9527 Fax.089-926-9547