モーニングレクチャー令和元年度

研修レポート:モーニングレクチャー

令和元年度

 

日付 タイトル
2020年
2月27日(木)
2019年度第34回モーニングレクチャー
2020年
2月20日(木)
2019年度第33回モーニングレクチャー
2020年
2月13日(木)
2019年度第32回モーニングレクチャー
2020年
2月6日(木)
2019年度第31回モーニングレクチャー
2020年
1月30日(木)
2019年度第30回モーニングレクチャー
2020年
1月23日(木)
2019年度第29回モーニングレクチャー
2019年
12月26日(木)
2019年度第28回モーニングレクチャー
2019年
12月19日(木)
2019年度第27回モーニングレクチャー
2019年
12月12日(木)
2019年度第26回モーニングレクチャー
2019年
11月28日(木)
2019年度第25回モーニングレクチャー
2019年
11月14日(木)
2019年度24回モーニングレクチャー
2019年
11月7日(木)
2019年度第23回モーニングレクチャー
2019年
10月31日(木)
2019年度第22回モーニングレクチャー
2019年
10月25日(木)
2019年度第21回モーニングレクチャー
2019年
10月17日(木)
2019年度第20回モーニングレクチャー
2019年
10月10日(木)
2019年度第19回モーニングレクチャー
2019年
10月3日(木)
2019年度第18回モーニングレクチャー
2019年
9月19日(木)
2019年度第17回モーニングレクチャー
2019年
9月12日(木)
2019年度第16回モーニングレクチャー
2019年
9月5日(木)
2019年度第15回モーニングレクチャー
2019年
7月25日(木)
2019年度第14回モーニングレクチャー
2019年
7月18日(木)
2019年度第13回モーニングレクチャー
2019年
7月11日(木)
2019年度第12回モーニングレクチャー
2019年
7月4日(木)
2019年度第11回モーニングレクチャー
2019年
6月27日(木)
2019年度第10回モーニングレクチャー
2019年
6月20日(木)
2019年度第9回モーニングレクチャー
2019年
6月13日(木)
2019年度第8回モーニングレクチャー
2019年
5月30日(木)
2019年度第7回モーニングレクチャー
2019年
5月23日(木)
2019年度第6回モーニングレクチャー
2019年
5月16日(木)
2019年度第5回モーニングレクチャー
2019年
5月9日(木)
2019年度第4回モーニングレクチャー
2019年
4月25日(木)
2019年度第3回モーニングレクチャー
2019年
4月18日(木)
2019年度第2回モーニングレクチャー
2019年
4月4日(木)
2019年度第1回モーニングレクチャー

 


 
2019年度第34回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月27日(木)に開催された、今年度第34回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、ERでの皮膚科対応について、2年目研修医の山岡先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2020年2月27日(木)7:40~8:10
2.テーマ ERでの皮膚科対応
3.担当講師 2年目研修医 山岡 奈央先生
4.参加者 1年目研修医13名、2年目研修医1名、医師4名、看護師6名
薬剤師1名、事務職員3名 計28名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子

2020/02/27


 
2019年度第33回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月20日(木)に開催された、今年度第33回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、頭部外傷について、2年目研修医の大竹先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2020年2月20日(木)7:40~8:10
2.テーマ 頭部外傷
3.担当講師 2年目研修医 大竹 晶彦先生
4.参加者 1年目研修医16名、2年目研修医1名、医師2名、看護師4名
薬剤師1名、診療放射線技師1名、事務職員3名 計28名

5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子

2020/02/20


 
2019年度第32回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月13日(木)に開催された、今年度第32回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、栄養療法について、2年次研修医の伊藤先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2020年2月13日(木)7:40~8:10
2.テーマ 栄養療法
3.担当講師 2年次研修医 伊藤 愛先生
4.参加者 1年目研修医12名、2年目研修医1名、医師5名、看護師3名
薬剤師1名、管理栄養士1名、事務職員5名 計28名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2020/02/13

 


 
2019年度第31回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月6日(木)に開催された、今年度第31回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、整形疾患の救急対応について、2年次研修医の石橋先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2020年2月6日(木)7:40~8:10
2.テーマ 整形疾患の救急対応
3.担当講師 2年次研修医 石橋 伸輔先生
4.参加者 1年目研修医15名、2年目研修医1名、医師5名、看護師4名
薬剤師1名、事務職員4名 計30名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子

 2020/02/06

 


 
2019年度第30回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、1月30日(木)に開催された、今年度第30回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、急性腹症について、2年次研修医の藤岡先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2020年1月30日(木)7:40~8:10
2.テーマ 急性腹症
3.担当講師 2年次研修医 藤岡 雄介先生
4.参加者 1年目研修医15名、2年目研修医2名、医師3名、看護師7名
薬剤師1名、臨床検査技師4名、事務職員4名、学生1名 計37名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2020/01/30

 


 
2019年度第29回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、1月23日(木)に開催された、今年度第29回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、ステロイドの種類と使用例について、2年次研修医の芳野先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2020年1月23日(木)7:40~8:10
2.テーマ ステロイドの種類と使用例
3.担当講師 2年次研修医 芳野 秀治先生
4.参加者 1年目研修医14名、2年目研修医1名、医師4名、看護師4名
薬剤師1名、事務職員4名 計28名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2020/01/23

 


 
2019年度第28回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月26日(木)に開催された、今年度第28回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、ERでの脳卒中対応について、2年次研修医の疋田先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年12月26日(木)7:40~8:10
2.テーマ ERでの脳卒中対応
3.担当講師 2年次研修医 疋田 真貴先生
4.参加者 1年目研修医14名、2年目研修医4名、医師4名、看護師2名
薬剤師1名、臨床検査技師1名、事務職員5名 計31名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/12/26

 


 
2019年度第27回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月19(木)に開催された、今年度第27回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、よく使う薬について、2年次研修医の久門先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年12月19日(木)7:40~8:10
2.テーマ よく使う薬について
3.担当講師 2年次研修医 久門 志敬先生
4.参加者 1年目研修医13名、2年目研修医3名、医師3名、看護師5名
薬剤師1名、臨床検査技師1名、事務職員3名、学生1名 計30名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/12/19

 


 
2019年度第26回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月12日(木)に開催された、今年度第26回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、オンコロジックエマージェンシーについて、2年次研修医の斎藤先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年12月12日(木)7:40~8:10
2.テーマ オンコロジックエマージェンシー
3.担当講師 2年次研修医 斎藤 駿一先生
4.参加者 1年目研修医14名、2年目研修医3名、医師1名、看護師3名
薬剤師1名、臨床検査技師1名、事務職員5名、学生1名 計29名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/12/12

 


 
2019年度第25回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月28日(木)に開催された、今年度第25回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、血算異常について、2年次研修医の加藤先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年11月28日(木)7:40~8:10
2.テーマ 血算異常~白血球分画~
3.担当講師 2年次研修医 加藤 潤一先生
4.参加者 1年目研修医13名、2年目研修医4名、医師3名、看護師4名
薬剤師1名、臨床検査技師1名、事務職員4名 計30名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/11/28

 


 
2019年度第24回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月14日(木)に開催された、今年度第24回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、AI画像診断について、2年次研修医の丹下先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年11月14日(木)7:40~8:10
2.テーマ AI画像診断チュートリアル
3.担当講師 2年次研修医 丹下 正章先生
4.参加者 1年目研修医14名,2年目研修医2名,医師5名,看護師7名
薬剤師1名,臨床検査技師1名,診療放射線技師1名,事務職員3名 計34名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/11/14

 


 
2019年度第23回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月7日(木)に開催された、今年度第23回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、Anger managementについて、2年次研修医の池田先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年11月7日(木)7:40~8:10
2.テーマ Anger management
3.担当講師 2年次研修医 池田 隆史先生
4.参加者 1年目研修医15名、2年目研修医4名、医師2名、看護師9名
薬剤師1名、臨床検査技師2名、事務職員5名 計38名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/11/07

 


 
2019年度第22回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月31日(木)に開催された、今年度第22回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、Antibioticsについて、2年次研修医の木内先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年10月31日(木)7:40~8:10
2.テーマ バイバイ菌~Antibiotics~
3.担当講師 2年次研修医 木内 拓海先生
4.参加者 1年目研修医14名、2年目研修医5名、医師4名、看護師6名
薬剤師1名、臨床検査技師2名、事務職員6名 計38名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/10/31

 


 
2019年度第21回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月24日(木)に開催された、今年度第21回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、膠原病について、リウマチ科の押領司先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年10月24日(木)7:40~8:10
2.テーマ 総合内科としての膠原病診断プロセス
3.担当講師 リウマチ科 押領司 健介先生
4.参加者 1年目研修医15名、2年目研修医5名、医師6名、看護師9名、薬剤師1名
臨床検査技師1名、理学療法士1名、事務職員6名 計44名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/10/25

 
2019年度第20回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月17日(木)に開催された、今年度第20回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、救急隊について、救急部の森實先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年10月17日(木)7:40~8:10
2.テーマ 救急医療を円滑にするために~相手の立場”救急隊”を知る~
3.担当講師 救急部 森實 岳史先生
4.参加者 1年目研修医14名、2年目研修医1名、医師4名、看護師15名
薬剤師1名、臨床検査技師1名、事務職員7名 計43名

当日の資料についてはこちらをご覧ください。⇒ 『救急医療を円滑にするために~相手の立場”救急隊”を知る~
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2020/10/29

 
2019年度第19回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月10日(木)に開催された、今年度第19回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、産婦人科疾患について、産婦人科の久保先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年10月10日(木)7:40~8:10
2.テーマ 産婦人科における救急疾患
3.担当講師 産婦人科 久保 絢美先生
4.参加者 1年目研修医15名、2年目研修医3名、医師3名、看護師10名
薬剤師2名、臨床検査技師2名、事務職員6名 計41名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/10/10

 
2019年度第18回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月3日(木)に開催された、今年度第18回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、熱傷について、皮膚科の南先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年10月3日(木)7:40~8:10
2.テーマ 熱傷について
3.担当講師 皮膚科 南 満芳先生
4.参加者 1年目研修医11名、2年目研修医2名、医師2名、看護師8名
薬剤師1名、事務職員6名 計30名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/10/03

 
2019年度第17回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月19日(木)に開催された、今年度第17回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、腹部救急について、消化器内科の池上先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年9月19日(木)7:40~8:10
2.テーマ 腹部救急
3.担当講師 消化器内科 池上 幸治先生
4.参加者 1年目研修医12名、医師4名、看護師8名
薬剤師2名、臨床検査技師2名、事務職員7名 計35名

当日の資料についてはこちらをご覧ください。⇒ 『腹部救急
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/09/19

 
2019年度第16回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月12日(木)に開催された、今年度第16回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、ロコモについて、リウマチ科の水木先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年9月12日(木)7:40~8:10
2.テーマ ロコモもみよう
3.担当講師 リウマチ科 水木 伸一先生
4.参加者 1年目研修医14名、2年目研修医2名、医師4名、
看護師9名、薬剤師2名、臨床検査技師1名、事務職員8名、学生2名 計42名

 

当日の資料についてはこちらをご覧ください。⇒ 『ロコモもみよう
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/09/12

 
2019年度第15回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月5日(木)に開催された、今年度第15回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、病理診断科について、病理診断科の大城先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年9月5日(木)7:40~8:10
2.テーマ 病理診断科について
3.担当講師 病理診断科 大城 由美先生
4.参加者 1年目研修医13名、2年目研修医1名、医師4名、
看護師9名、薬剤師2名、臨床検査技師9名、事務職員5名、学生1名 計44名

 

当日の資料についてはこちらをご覧ください。⇒ 『病理診断科について
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/09/05

 
2019年度第14回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月25日(木)に開催された、今年度第14回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、心電図の読み方について、循環器内科の池田先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年7月25日(木)7:40~8:10
2.テーマ 心電図の読み方
3.担当講師 循環器内科 池田 佑貴先生
4.参加者 1年目研修医15名、2年目研修医1名、レジデント1名、医師4名、
看護師9名、薬剤師2名、臨床検査技師4名、理学療法士1名、事務職員8名、学生1名 計46名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/07/25

 
2019年度第13回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月18日(木)に開催された、今年度第13回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、脳卒中について、脳神経外科の渡邊先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年7月18日(木)7:40~8:10
2.テーマ 脳卒中について~救急に使える編~
3.担当講師 第一脳神経外科副部長 渡邊 陽祐先生
4.参加者 1年目研修医14名、2年目研修医2名、レジデント1名、医師4名、
看護師9名、薬剤師2名、事務職員6名、 計38名

 

当日の資料についてはこちらをご覧ください。⇒ 『脳卒中について
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/07/18

 
2019年度第12回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月11日(木)に開催された、今年度第12回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、インスリン治療について、内科の近藤先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年7月11日(木)7:40~8:10
2.テーマ インスリン治療について
3.担当講師 第二内科部長 近藤 しおり 先生
4.参加者 1年目研修医16名、2年目研修医2名、医師4名、看護師9名、薬剤師2名、
臨床検査技師2名、事務職員6名、学生1名 計42名

 

当日の資料についてはこちらをご覧ください。⇒ 『インスリン治療の実際
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/07/11

 
2019年度第11回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月4日(木)に開催された、今年度第11回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、人工呼吸器について、医療技術部の白石先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年7月4日(木)7:40~8:10
2.テーマ 人工呼吸器について
3.担当講師 医療技術部技師長 白石 裕二 先生
4.参加者 1年目研修医15名、医師2名、看護師8名、薬剤師2名、
臨床工学技士11名、事務職員5名 計43名

当日の資料についてはこちらをご覧ください。⇒ 『人工呼吸器について
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/07/04

 
2019年度第10回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、6月27日(木)に開催された、今年度第10回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、身体科の診療に役立つ精神医学について、精神科の永井先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年6月27日(木)7:40~8:10
2.テーマ 身体科の診療に役立つ精神医学
3.担当講師 精神科部長 永井 美緒 先生
4.参加者 1年目研修医14名、医師4名、看護師11名、薬剤師2名、
臨床検査技師1名、事務職員8名 計40名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/06/27

 
2019年度第9回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、6月20日(木)に開催された、今年度第9回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、輸血副作用と検査について、検査部 土手内先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年6月20日(木)7:40~8:10
2.テーマ 輸血副作用と検査
3.担当講師 臨床検査技師 土手内 靖 先生
4.参加者 1年目研修医15名、医師4名、看護師8名、薬剤師2名、
臨床検査技師33名、事務職員6名 計68名

 

当日の資料についてはこちらをご覧ください。⇒ 『輸血副作用と検査
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/06/20

 
2019年度第8回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、6月13日(木)に開催された、今年度第8回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、適正輸血について、検査部 上田先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年6月13日(木)7:40~8:10
2.テーマ 適正輸血について
3.担当講師 検査部部長 上田 陽子 先生
4.参加者 1年目研修医16名、医師4名、看護師7名、薬剤師2名、
臨床検査技師5名、事務職員5名 計39名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/06/13

 
2019年度第7回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月30日(木)に開催された、今年度第7回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、微生物検査法について、微生物検査室 谷松先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年5月30日(木)7:40~8:10
2.テーマ 微生物検査法
3.担当講師 微生物検査室 谷松 智子 先生
4.参加者 1年目研修医17名、レジデント1名、医師2名、看護師7名、
薬剤師2名、臨床検査技師34名、事務職員6名 計69名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/05/30

 
2019年度第6回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月23日(木)に開催された、今年度第6回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、抗菌薬とTDMについて、薬剤部 宮岡先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年5月23日(木)7:40~8:10
2.テーマ 抗菌薬とTDM
3.担当講師 薬剤部 宮岡 純也 先生
4.参加者 1年目研修医19名、レジデント1名、医師3名、看護師10名、
薬剤師7名、臨床検査技師4名、事務職員5名 計49名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
宮岡先生
2019/05/23

 
2019年度第5回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月16日(木)に開催された、今年度第5回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、抗菌薬の適正使用について、腎臓内科 岡先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年5月16日(木)7:40~8:10
2.テーマ 抗菌薬の適正使用
3.担当講師 腎臓内科 岡 英明 先生
4.参加者 1年目研修医17名、レジデント1名、医師6名、看護師15名、
薬剤師3名、臨床検査技師4名、事務職員4名 計50名

講義資料についてはこちらをご覧ください。(抗菌薬の適正使用)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/05/16

 
2019年度第4回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月9日(木)に開催された、今年度第4回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、輸液療法の基本中の基本②について、腎臓内科 上村先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年5月9日(木)7:40~8:10
2.テーマ 輸液療法の基本中の基本②~病態を考えた理論体に正しくシンプルな輸液を目指して~
3.担当講師 腎臓内科部長 上村 太朗 先生
4.参加者 1年目研修医19名、2年目研修医1名、レジデント1名、医師3名、看護師5名、
薬剤師4名、事務職員7名 計40名

講義資料についてはこちらをご覧ください。(輸液療法の基本)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/05/09

 
2019年度第3回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月25日(木)に開催された、今年度第3回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、輸液療法の基本中の基本①について、腎臓内科 上村先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年4月25日(木)7:40~8:10
2.テーマ 輸液療法の基本中の基本①~病態を考えた理論体に正しくシンプルな輸液を目指して~
3.担当講師 腎臓内科部長 上村 太朗 先生
4.参加者 1年目研修医19名、レジデント1名、医師4名、看護師10名、
薬剤師3名、事務職員7名 計44名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/04/25

 
2019年度第2回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月18日(木)に開催された、今年度第2回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、できるレジデントになるためのカルテの書き方について、呼吸器内科 牧野先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 2019年4月18日(木)7:40~8:10
2.テーマ できるレジデントになるためのカルテの書き方
3.担当講師 呼吸器内科副部長 牧野 英記 先生
4.参加者 1年目研修医17名、医師4名、看護師4名、
薬剤師2名、事務職員6名 計33名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
2019/04/18

 
2019年度第1回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月4日(木)に開催された、今年度第1回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
第1回目の今回は、救急部研修について藤﨑先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成31年4月4日(木)7:40~8:10
2.テーマ 救急部研修
3.担当講師 副院長兼第一内科部長 藤﨑先生
4.参加者 1年目研修医19名、2年目研修医1名、医師4名、看護師5名、薬剤師1名、事務職員4名 合計34名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子
今回は、救急部研修の目的や目標についてレクチャーしていただきました。また、実例をもとに診断に必要な情報を研修医の先生に質問をしながらご指導いただきました。
2019/04/04