モーニングレクチャー平成29年度

研修レポート:モーニングレクチャー

平成29年度

 

日付 タイトル
平成30年
2月22日(木)
平成29年度第31回モーニングレクチャー
平成30年
2月15日(木)
平成29年度第30回モーニングレクチャー
平成30年
2月8日(木)
平成29年度第29回モーニングレクチャー
平成30年
2月1日(木)
平成29年度第28回モーニングレクチャー
平成30年
1月25日(木)
平成29年度第27回モーニングレクチャー
平成30年
1月11日(木)
平成29年度第26回モーニングレクチャー
平成29年
12月28日(木)
平成29年度第25回モーニングレクチャー
平成29年
12月21日(木)
平成29年度24回モーニングレクチャー
平成29年
12月14日(木)
平成29年度第23回モーニングレクチャー
平成29年
12月7日(木)
平成29年度第22回モーニングレクチャー
平成29年
11月30日(木)
平成29年度第21回モーニングレクチャー
平成29年
11月16日(木)
平成29年度第20回モーニングレクチャー
平成29年
11月9日(木)
平成29年度第19回モーニングレクチャー
平成29年
11月2日(木)
平成29年度第18回モーニングレクチャー
平成29年
10月26日(木)
平成29年度第17回モーニングレクチャー
平成29年
10月19日(木)
平成29年度第16回モーニングレクチャー
平成29年
10月12日(木)
平成29年度第15回モーニングレクチャー
平成29年
10月5日(木)
平成29年度第14回モーニングレクチャー
平成29年
9月21日(木)
平成29年度第13回モーニングレクチャー
平成29年
9月14日(木)
平成29年度第12回モーニングレクチャー
平成29年
9月7日(木)
平成29年度第11回モーニングレクチャー
平成29年
7月27日(木)
平成29年度第10回モーニングレクチャー
平成29年
7月20日(木)
平成29年度第9回モーニングレクチャー
平成29年
7月6日(木)
平成29年度第8回モーニングレクチャー
平成29年
6月22日(木)
平成29年度第7回モーニングレクチャー
平成29年
6月1日(木)
平成29年度第6回モーニングレクチャー
平成29年
5月25日(木)
平成29年度第5回モーニングレクチャー
平成29年
5月18日(木)
平成29年度第4回モーニングレクチャー
平成29年
5月11日(木)
平成29年度第3回モーニングレクチャー
平成29年
4月27日(木)
平成29年度第2回モーニングレクチャー
平成29年
4月20日(木)
平成29年度第1回モーニングレクチャー

 


 
平成29年度第31回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月22日(木)に開催された、第31回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、外科救急外来について渡部先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成30年2月22日(木)7:40~8:10
2.テーマ 外科救急外来に関すること
3.担当講師 二年目研修医 渡部健二先生
4.参加者 1年目研修医12名、2年目研修医2名、医師1名、看護師4名、薬剤師1名、事務職員3名 合計23 名
5.モーニングレクチャーの様子

今回は、外科救急外来でよくみる症例のポイントや処置方法をわかりやすくレクチャーしていただきました。

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子

 2018/02/22

 


 
平成29年度第30回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月15日(木)に開催された、第30回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、小児の基本について大木先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成30年2月15日(木)7:40~8:10
2.テーマ 小児の基本
3.担当講師 二年目研修医 大木弓月先生
4.参加者 1年目研修医11名、2年目研修医2名、医師1名、看護師2名、薬剤師1名、事務職員3名 合計20 名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、小児の診察や問診のポイント、救急外来でよくみる症例をわかりやすくレクチャーしていただきました。
2018/02/15

 


 
平成29年度第29回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月8日(木)に開催された、第29回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、消化管出血について盛田先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成30年2月8日(木)7:40~8:10
2.テーマ 消化管出血について
3.担当講師 二年目研修医 盛田真先生
4.参加者 1年目研修医9名、2年目研修医2名、医師2名、看護師3名、薬剤師1名、事務職員2名 合計19 名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、消化管出血の診方や診断をわかりやすくレクチャーしていただきました。
2018/02/08

 


 
平成29年度第28回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、2月1日(木)に開催された、第28回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、救急でよくみる婦人科疾患について大木先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成30年2月1日(木)7:40~8:10
2.テーマ 救急でみる婦人科疾患
3.担当講師 二年目研修医 大木悠司先生
4.参加者 1年目研修医17名、2年目研修医1名、医師1名、看護師2名、薬剤師1名、事務職員2名 合計24 名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、救急でよくみる婦人科疾患の診方や診断をわかりやすく症例をまじえレクチャーしていただきました。
2018/02/01

 


 
平成29年度第27回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、1月25日(木)に開催された、第27回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、血ガスについて杉本先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成30年1月25日(木)7:40~8:10
2.テーマ 血ガスのみかた
3.担当講師 二年目研修医 杉本先生
4.参加者 1年目研修医15名、2年目研修医4名、医師3名、看護師2名、薬剤師1名、事務職員2名、臨床検査技師2名 合計29名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、血ガスの診方を症例を交えわかりやすくレクチャーしていただきました。
2018/01/25

 


 
平成29年度第26回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、1月11日(木)に開催された、第26回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、褥瘡について桑折先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成30年1月11日(木)7:40~8:10
2.テーマ 褥瘡について
3.担当講師 二年目研修医 桑折先生
4.参加者 1年目研修医10名、2年目研修医2名、医師2名、看護師3名、薬剤師1名、事務職員3名 合計21名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
平成30年になり、新しくできた北棟で初めてのモーニングレクチャーでした。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018/01/11

 


 
平成29年度第25回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月28日(木)に開催された、第25回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、疼痛について和田先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年12月28日(木)7:40~8:10
2.テーマ 疼痛について
3.担当講師 二年目研修医 和田先生
4.参加者 1年目研修医14名、2年目研修医4名、医師2名、看護師3名、薬剤師1名、事務職員1名 合計25名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、疼痛の種類や対応の仕方をクイズ形式でわかりやすくレクチャーしていただきました。
2017/12/28

 


 
平成29年度第24回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月21日(木)に開催された、第24回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、救急外来で役に立つ心エコーについて門田先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年12月21日(木)7:40~8:10
2.テーマ 救外で役立つ!心エコークイズ
3.担当講師 二年目研修医 門田先生
4.参加者 1年目研修医10名、2年目研修医4名、医師1名、看護師4名、薬剤師1名、事務職員1名 合計21名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、救急外来でよく見る症例の対応やエコーの診方をクイズ形式でわかりやすくレクチャーしていただきました。
2017/12/21

 


 
平成29年度第23回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月14日(木)に開催された、第23回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、救急外来でよくみる急性腹症について西先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年12月14日(木)7:40~8:10
2.テーマ 救急外来でよくみる急性腹症の診方
3.担当講師 二年目研修医 西先生
4.参加者 1年目研修医14名、2年目研修医3名、医師1名、看護師2名、薬剤師1名、事務職員1名、臨床検査技師1名 合計23名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、急性腹症の診断や対応、エコーの診方をわかりやすくレクチャーしていただきました。
2017/12/14

 


 
平成29年度第22回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、12月7日(木)に開催された、第22回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、徳島赤十字病院へ院外研修に行ったときのことについて新井先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年12月7日(木)7:40~8:10
2.テーマ 徳島日赤で学んだこと
3.担当講師 二年目研修医 新井先生
4.参加者 1年目研修医15名、2年目研修医3名、医師1名、看護師1名、薬剤師1名、事務職員1名、臨床検査技師名 合計22 名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、肝機能異常やHCVについての診断や対応をわかりやすくレクチャーしていただきました。
2017/12/07

 


 
平成29年度第21回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月30日(木)に開催された、第21回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、肝機能検査異常とウイルス性肝炎について矢野先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年11月30日(木)7:40~8:10
2.テーマ 肝機能検査異常の対応とウイルス性肝炎について
3.担当講師 二年目研修医 矢野先生
4.参加者 1年目研修医12名、2年目研修医2名、医師1名、看護師3名、薬剤師4名、事務職員3名、臨床検査技師1名 合計26 名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、肝機能異常やHCVについての診断や対応をわかりやすくレクチャーしていただきました。
2017/11/30

 
平成29年度第20回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月16日(木)に開催された、第20回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、婦人科救急疾患について林先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年11月16日(木)7:40~8:10
2.テーマ 婦人科救急疾患について
3.担当講師 産婦人科 林先生
4.参加者 1年目研修医15名、2年目研修医1名、医師2名、看護師1名、薬剤師1名、事務職員4名、臨床検査技師名 合計24 名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、婦人科の救急疾患についての診断や対応を症例を交えわかりやすくレクチャーしていただきました。
2017/11/16

 
平成29年度第19回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月9日(木)に開催された、第19回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、急性腹症について横田先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年11月9日(木)7:40~8:10
2.テーマ 急性腹症について
3.担当講師 第一肝臓・胆のう・膵臓内科 横田先生
4.参加者 1年目研修医10名、2年目研修医2名、医師1名、看護師2名、薬剤師3名、事務職員4名、臨床検査技師1名 合計23 名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、急性腹症についての診断や処置を症例を交えわかりやすくレクチャーしていただきました。
2017/11/09

 
平成29年度第18回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、11月2日(木)に開催された、第18回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、インスリン治療について近藤先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年11月2日(木)7:40~8:10
2.テーマ インスリン治療の実際について
3.担当講師 第二内科部長 近藤先生
4.参加者 1年目研修医16名、2年目研修医1名、医師5名、看護師1名、薬剤師3名、管理栄養士2名、事務職員4名 合計32 名
講義資料についてはこちらをご覧ください。 (インスリン治療の実際)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、インスリン製剤の種類やインスリン療法の目的などについてレクチャーしていただきました(^-^)
2017/11/02

 
平成29年度第17回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月26日(木)に開催された、第17回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、膠原病について押領司先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年10月26日(木)7:40~8:10
2.テーマ 総合内科としての膠原病診断プロセス
3.担当講師 リウマチ科副部長 押領司先生
4.参加者 1年目研修医13名、2年目研修医1名、医師4名、看護師1名、薬剤師3名、臨床検査技師2名、事務職員3名 合計27 名
講義資料についてはこちらをご覧ください。 (総合内科としての膠原病診断プロセス)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、膠原病の診方をレクチャーしていただきました(^_^)
2017/10/26

 
平成29年度第16回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月19日(木)に開催された、第16回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、関節の診方について水木先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年10月19日(木)7:40~8:10
2.テーマ 関節も知ろう
3.担当講師 リウマチ科部長 水木先生
4.参加者 1年目研修医14名、医師2名、看護師1名、薬剤師3名、臨床検査技師3名、事務職員3名 合計26 名
講義資料についてはこちらをご覧ください。 (関節も知ろう)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、症例を交えて関節の診方をレクチャーしていただきました(^_^)
2017/10/19

 
平成29年度第15回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月12日(木)に開催された、第15回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、循環器疾患について久保先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年10月12日(木)7:40~8:10
2.テーマ 胸痛をきたす循環器疾患
3.担当講師 第一循環器内科部長 久保先生
4.参加者 1年目研修医16名、2年目研修医4名、医師1名、看護師1名、薬剤師3名、事務職員2名、臨床検査技師1名、理学療法士1名 合計29 名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、発作時心電図の説明や胸痛への対応などについてレクチャーしていただきました(^^)/
2017/10/12

 
平成29年度第14回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、10月5日(木)に開催された、第14回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、医療安全活動について上甲副院長にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年10月5日(木)7:40~8:10
2.テーマ 医療安全活動について
3.担当講師 副院長 上甲先生
4.参加者 1年目研修医13名、医師1名、看護師1名、薬剤師1名、事務職員3名 合計19 名
講義資料についてはこちらをご覧ください。 (病理組織検査)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、医療安全活動について管理体制をレクチャーしていただきました(^_^)
2017/10/05

 
平成29年度第13回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月21日(木)に開催された、第13回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、病理組織検査について大城先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年9月21日(木)7:40~8:10
2.テーマ 病理組織検査
3.担当講師 病理診断科 大城先生
4.参加者 1年目研修医10名、医師2名、看護師1名、薬剤師3名、臨床検査技師7名、事務職員3名 合計26 名
講義資料についてはこちらをご覧ください。 (病理組織検査)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、病理組織検査の方法やコツをレクチャーしていただきました(^_^)
2017/09/21

 
平成29年度第12回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月14日(木)に開催された、第12回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、新専門医制度について上甲副院長にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年9月14日(木)7:40~8:10
2.テーマ 新専門医制度について
3.担当講師 副院長 上甲先生
4.参加者 1年目研修医13名、2年目研修医2名、医師1名、看護師2名、薬剤師3名、事務職員2名 合計23 名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、新専門医制度について仕組みや注意事項をレクチャーしていただきました。
2017/09/14

 
平成29年度第11回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、9月7日(木)に開催された、第11回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、梅毒検査結果の診方について西山係長にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年9月7日(木)7:40~8:10
2.テーマ 梅毒検査結果の診方
3.担当講師 検査第三課 西山係長
4.参加者 1年目研修医14名、医師1名、看護師1名、薬剤師2名、臨床検査技師34名、事務職員2名 合計54 名
講義資料についてはこちらをご覧ください。 (梅毒検査結果の診方)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、梅毒の診断・対処・検査法などについてレクチャーしていただきました(*^_^*)
2017/09/07

 
平成29年度第10回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月27日(木)に開催された、第10回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、輸血副作用と検査について土手内検査技師にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年7月27日(木)7:40~8:10
2.テーマ 輸血副作用と検査
3.担当講師 検査第三課 土手内検査技師
4.参加者 1年目研修医10名、2年目研修医1名、医師1名、薬剤師3名、臨床検査技師24名、事務職員3名 合計42 名
講義資料についてはこちらをご覧ください。 (輸血副作用と検査)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、緊急時の輸血検査と安全性や溶血性輸血副作用の診断・対処・防止策などについてレクチャーしていただきました(^_^)
2017/07/27

 
平成29年度第9回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月20日(木)に開催された、第9回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、適正輸血について藤﨑先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年7月20日(木)7:40~8:10
2.テーマ 適正輸血について
3.担当講師 内科 藤崎先生
4.参加者 1年目研修医15名、2年目研修医1名、医師3名、薬剤師3名、臨床検査技師5名、事務職員3名、実習生4名 合計34 名
講義資料についてはこちらをご覧ください。 (適正輸血について)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、輸血療法の考え方や緊急時の輸血、不適合輸血の防止などについてレクチャーしていただきました(^^)/
2017/07/20

 
平成29年度第8回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、7月6日(木)に開催された、第8回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、人工呼吸器について白石技師長にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年7月6日(木)7:40~8:10
2.テーマ 人工呼吸器
3.担当講師 臨床工学課 白石技師長
4.参加者 1年目研修医11名、看護師1名、薬剤師3名、臨床工学技士8名、事務職員2名 合計25 名
講義資料についてはこちらをご覧ください。 (人工呼吸器について)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、鼻マスク式人工呼吸器や挿管人工呼吸器について、特徴や使用方法などを中心にレクチャーしていただきました。レクチャー後は、実際にマスクを装着したり、呼吸器を前にさらに分かりやすくご指導いただきました(^_^)
2017/07/06

 
平成29年度第7回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、6月22日(木)に開催された、第7回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、微生物検査法について谷松課長にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年6月22日(木)7:40~8:10
2.テーマ 微生物検査法
3.担当講師 ICT:検査第四課 谷松課長
4.参加者 1年目研修医17名、2年目研修医1名、医師2名、看護師2名、薬剤師3名、臨床検査技師34名、事務職員1名 合計59 名
講義資料についてはこちらをご覧ください。 (微生物検査法)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、血液培養検査や薬剤感受性検査について、検査の流れや注意点などをレクチャーしていただきました。今年度も検査部では『研修医と共に学ぶワークショップ』を定期的に開催していただいています。
分かりやすくてためになる!と楽しみにしている研修医の先生も多いようです(^^)
2017/06/22

 
平成29年度第6回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、6月1日(木)に開催された、第6回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、抗菌薬とTDMについて宮岡薬剤師にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年6月1日(木)7:40~8:10
2.テーマ 抗菌薬とTDM
3.担当講師 薬剤部 宮岡薬剤師
4.参加者 1年目研修医15名、2年目研修医1名、医師2名、看護師1名、薬剤師5名、臨床検査技師1名、事務職員3名、実習生4名 合計32 名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、TDM(Therapeutic Drug Monitoring)について対象の薬剤や抗菌薬の投与量やタイミングなどをレクチャーしていただきました
2017/06/01

 
平成29年度第5回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月25日(木)に開催された、第5回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、抗菌薬の適正使用について岡先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年5月25日(木)7:40~8:10
2.テーマ 抗菌薬の適正使用
3.担当講師 腎臓内科 岡先生
4.参加者 1年目研修医18名、2年目研修医2名、レジデント1名、医師3名、看護師1名、薬剤師5名、臨床検査技師3名、事務職員3名、実習生4名 合計40 名
講義資料についてはこちらをご覧ください。 (抗菌薬の適正使用)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、抗菌薬適正使用の必要性とコツ、副作用などについてレクチャーしていただきました。熱心にメモを取る研修医の姿も見られました(^^)
2017/05/25

 
平成29年度第4回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月18日(木)に開催された、第4回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
前回に続き、輸液療法について上村先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年5月18日(木)7:40~8:10
2.テーマ 輸液療法の基本中の基本② ~病態を考えた理論的に正しくシンプルな輸液を目指して~
3.担当講師 腎臓内科 上村先生
4.参加者 1年目研修医17名、2年目研修医2名、医師3名、看護師1名、薬剤師4名、事務職員3名、実習生4名 合計34 名
講義資料についてはこちらをご覧ください。 (輸液療法の基本中の基本)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、適切な計画輸液等についてレクチャーしていただきました。上村先生のお話に熱心にメモをとる姿が見られました(^○^)
2017/05/18

 
平成29年度第3回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、5月11日(木)に開催された、第3回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、輸液療法について上村先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年5月11日(木)7:40~8:10
2.テーマ 輸液療法の基本中の基本 ~病態を考えた理論的に正しくシンプルな輸液を目指して~
3.担当講師 腎臓内科 上村先生
4.参加者 1年目研修医17名、2年目研修医1名、医師3名、看護師1名、薬剤師3名、事務職員3名、学生4名 合計32 名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、輸液製剤の基本から覚えておくべき輸液組成などについてレクチャーしていただきました。次回も引き続き上村先生にご指導いただきます(^^)/
2017/05/11

 
平成29年度第2回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月27日(木)に開催された、第2回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
今回は、カルテの書き方について牧野先生にレクチャーをして頂きました。

1.開催日時 平成29年4月27日(木)7:40~8:10
2.テーマ できるレジデントになるためのカルテの書き方
3.担当講師 呼吸器内科 牧野先生
4.参加者 1年目研修医18名、医師4名、看護師1名、薬剤師3名、事務職員4名 合計30 名
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、カルテの書き方やコツ、患者関連書類作成のポイントなどについてレクチャーしていただきました(^_^)
2017/04/27

 
平成29年度第1回モーニングレクチャー

こんにちは、教育研修推進室です。
本日は、4月20日(木)に開催された、今年度第1回モーニングレクチャーについてお伝えいたします。
第1回目の今回は、救急部研修について藤﨑先生にレクチャーをして頂きました。


1.開催日時 平成29年4月20日(木)7:40~8:10
2.テーマ 救急部研修
3.担当講師 第一内科部長兼救急部長 藤﨑先生
4.参加者 1年目研修医17名、医師2名、看護師1名、薬剤師3名、事務職員4名 合計27 名
講義資料についてはこちらをご覧ください。 (救急部研修)
5.モーニングレクチャーの様子

モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
モーニングレクチャーの様子 モーニングレクチャーの様子
今回は、救急部研修の目的や目標についてレクチャーしていただきました。また、実例をもとに診断に必要な情報を研修医の先生に質問をしながらご指導いただきました。
2017/04/20